• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機物挿入銅酸化物超伝導体ジョセフソン接合デバイス開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03875
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

末松 久幸  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (30222045)

研究分担者 藤本 晶  沼津工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (10238610)
加藤 孝弘  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (10432098)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード超伝導 / 高圧合成 / デバイス / 結晶成長 / 単結晶 / ジョセフソン接合 / 有機分子吸着 / 高温超伝導 / インターカレーション
研究成果の概要

本研究により、0212結晶は、合成直後にはオーバードープ状態であること、大気圧中熱処理で酸素量を調整することにより、Tcを大きく変えずにHirr特性を変化させ、これまで固有ジョセフソン素子が作製できているBi-2212より温度依存性の傾きを大きく出来ることが判明した。また、0223の結晶成長可能な条件を見いだした。これらにより、02(n-1)n結晶を用いた固有ジョセフソン接合の素子作製が可能であることを示唆した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Aalto University(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ANSTO(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Aalto University(Finland)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Aalto University(Finland)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of (11n) oriented Bi2Sr2CaCu2O8+x thin films without c-axis twin structure by the metal-organic decomposition method using vicinal SrTiO3 (110) substrates2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada, T. Kato, T. Ishibashi, T. Okamoto, N. Mori
    • 雑誌名

      AIP ADVANCES

      巻: 8 ページ: 015101-015101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Magnetic Irreversibility Characteristics by Expansion of Blocking Block for Sr2Ca2Cu3O8-δ High-Tc Superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      T. Aoba, T. Suzuki, T. Nakayama, H. Suematsu, K. Niihara and M. Karppinen
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 56 号: 8 ページ: 083101-083101

    • DOI

      10.7567/jjap.56.083101

    • NAID

      210000148147

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Errata: Synthesis and Superconducting Properties of Sr2(SrxCa1-x)Cu2Oy (x=0-0.75)2017

    • 著者名/発表者名
      S. Shinoda, T. Aoba, T. Suzuki, T. Nakayama, H. Suematsu and K. Niihara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 56 号: 1 ページ: 019201-019201

    • DOI

      10.7567/jjap.56.019201

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Superconducting Properties of Sr2(SrxCa1-x)Cu2Oy (x=0-0.75)2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shinoda, T. Aoba, T. Suzuki, T. Nakayama, H. Suematsu and K. Niihara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pressure-induced Phase Transitions of Hexagonal Perovskite-like Oxides2016

    • 著者名/発表者名
      T. Aoba, T. Tiittanen, H. Suematsu and M. Karppinen
    • 雑誌名

      J. Solid State Chem.

      巻: 233 ページ: 492-496

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconducting Water Derivatives of Sr2Can-1CunO2+2n-d (n=2-4) High-Tc Superconductors2016

    • 著者名/発表者名
      T. Aoba, T. Suzuki, T. Nakayama, H. Suematsu, K. Niihara and M. Karppinen
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Phys

      巻: 177 ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-pressure synthesis and superconducting properties of Sr2(Ca1%xSrx)Cu2Oy (x = 0–0.75)2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shinoda, Tomoya Aoba, Tsuneo Suzuki, Tadachika Nakayama, Hisayuki Suematsu, and Koichi Niihara
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 号: 2S ページ: 02BC16-02BC16

    • DOI

      10.7567/jjap.55.02bc16

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pressure-induced phase transitions of hexagonal perovskite-like oxides2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Aoba, Taneli Tiittanen, Hisayuki Suematsu, Maarit Karppinen
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry

      巻: 233 ページ: 492-496

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2015.11.028

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Zirconium Carbide Nanosized Powders by Pulsed Wire Discharge in Oleic Acid2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sugashima, K. Suzuki, T. Suzuki, T. Nakayama, H. Suematsu and K. Niihara
    • 雑誌名

      J. Korean Phys. Soc.

      巻: 68 ページ: 345-350

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 高圧合成法によるSr2Can-1CunOy系超伝導体粒子の成長と合成2017

    • 著者名/発表者名
      内藤拓海
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Crystal Structure Analysis of Sr2CaCu2Oy by Neutron Diffraction2017

    • 著者名/発表者名
      H. Suematsu
    • 学会等名
      6th International Symposium on Advanced Ceramics and Technology for Sustainable Energy Applications toward a Low Carbon Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of cuprate superconductors under high oxygen partial pressure and improvement of the critical current density properties by insertion of water molecules2017

    • 著者名/発表者名
      H. Suematsu
    • 学会等名
      41ST INTERNATIONAL CONFERENCE AND EXPOSITION ON ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz Radiation above 1 THz from intrinsic Josephson stack fabricated by acid modification process2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 学会等名
      13th biennial European Conference on Applied Superconductivity
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BiOCl結晶におけるテラヘルツ領域の複素屈折率の評価2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 孝弘
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Insertion of Water Molecules in Sr2Ca2Cu3Oy to Improve their Critical Current Density Properties2015

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Suematsu
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Advanced Ceramics and Technology for Sustainable Energy Applications toward a Low Carbon Society
    • 発表場所
      台南市
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 極限エネルギー密度工学研究センター

    • URL

      http://etigo.nagaokaut.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi