研究課題/領域番号 |
15H04006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
王 建青 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70250694)
|
研究分担者 |
安在 大祐 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40611116)
|
連携研究者 |
石上 忍 情報通信研究機構, 電磁環境研究室, 研究マネージャ (80242345)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 通信・ネットワーク工学 / BAN / 医療ICT / 電磁両立性(EMC) / インプラント通信 / ウェアラブルデバイス / ヘルスケア・医療ICT / 無線通信方式 / ボディ・エリア・ネットワーク(BAN) / 電磁両立性(EMC) / ウェアラブルヘルスケア機器 / インプラント医用通信 / ボディ・エリア・ネットワーク / 医療・ヘルスケアICT |
研究成果の概要 |
本研究では,医療・ヘルスケア応用を目的とするウェアラブル/インプラント統合通信機を10~50MHz微弱電波帯広帯域通信方式で実現した.開発した統合通信機では,広帯域人体通信方式の利用により高品質な心電・筋電信号のウェアラブル伝送が実現でき,ブタを用いたインプラント通信では,体内26cmまで世界最高の10Mbpsの伝送速度を達成した.さらに,それの安全・安心な利用を確保するためのEMC(電磁両立性)イミュニティ試験法を提案・構築し,その有効性を国際電気標準会議(IEC)規定の静電気放電試験を通じて実証でき,IECにおけるEMC標準化を先導した.
|