研究課題/領域番号 |
15H04051
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐山 敬洋 京都大学, 防災研究所, 准教授 (70402930)
|
研究分担者 |
畑山 満則 京都大学, 防災研究所, 教授 (10346059)
寶 馨 京都大学, 総合生存学館, 教授 (80144327)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 浸水 / データ同化 / ICT / 災害情報 / RRI / 最適内挿法 / ハザードマップ / 中小河川 / 洪水 / 平成30年7月豪雨 / ソーシャルメディア / RRIモデル / 水工学 / 鬼怒川 / 水災害 / 水文 / 洪水予測 / 降雨流出 |
研究成果の概要 |
集中豪雨による洪水災害が激化・頻発化する中、本研究では既往の技術で確立されていない、「リアルタイムの浸水ハザードマッピング」に関する研究を行った。流域内の多くの場所で浸水が発生するような中小河川の洪水については、降雨から河川流量、洪水氾濫までを一体的に解析するRRIモデルを高度化し、特に多地点で観測される水位情報を同化することにより、非観測地点の河川水位や浸水域の推定精度を向上させた。さらに、主要河川の堤防決壊に伴う氾濫については、現場からの浸水情報と事前に実施する多数のシミュレーション結果を同化することにより、簡単に浸水深分布を推定する技術を開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現状の洪水予測では、「いま、どこで、どの程度」浸水しているかを把握する手段が無い。一方、情報技術の発展に伴い、被災地からの水害に関する情報が量・質ともに拡大している。さらに、全国でハザードマップの整備が進み、その基礎となる浸水シミュレーション結果が蓄積されている。本研究の提案技術は、現場からの浸水関連情報(点の情報)と事前に実施されたシミュレーション結果をつなぐ(同化する)ことにより、浸水深の空間分布を推定する。開発技術は特許出願をして、その実用化に向けたシステム開発を進めている。これが実現化すれば、リアルタイムで洪水の状況を把握しやすくなり、避難や緊急対応の基礎情報を提供することができる。
|