研究課題/領域番号 |
15H04055
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 東海大学 (2017-2018) 東京工業大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
鈴木 美緒 東海大学, 工学部, 准教授 (20573926)
|
研究分担者 |
平田 輝満 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (80450766)
屋井 鉄雄 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (10182289)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2015年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 交通安全 / 高齢者 / 電動アシスト自転車 / 自転車交通 / 交通事故 / 交通工学・国土計画 / シミュレータ / 自転車 / 安全教育 / 自転車シミュレータ |
研究成果の概要 |
今後も自転車で歩道通行する高齢者が増えると予想されるが,都心部では足腰が弱って軽快車を利用しづらくなった属性が電動アシスト自転車を利用し,郊外部では自動車運転の負担を減らしたい属性が電動アシスト自転車を利用している.弱いと認識する身体機能や事故経験は異なるが,交差点での停止が少なく,急な坂道を避け,緩やかで長い経路を選択し,車体を支える身体的負担を減らそうとの意識が働く結果,飛び出しに繋がることが明らかとなった.そのため,ルールを教育するより,重い車体を扱う影響が出やすい交差点や坂道での危険意識の醸成を促すような支援ツールにより安全教育が効果的になされるとわかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢ドライバーの運転免許促進の機運を受け,返納後の交通手段として電動アシスト自転車を選択する高齢者は多くなると予想されるが,自転車に乗り慣れていないことに加え,車体の重さがルール遵守に及ぼす影響についての自覚がないまま,歩く感覚の延長と考えている傾向がある.本研究の成果により,高齢者に発信する情報は,ルールではなく自身の身体に関する気付きを基にすることが提案されたことにより,高齢者の安全教育が効果的になされるといえる.また,自転車シミュレータのような馴染みのないツールも,自身の自転車運転を顧みる意図で利用し,手順に注意を払うことで,酔い等の影響を軽減して効果的に情報提供できることを提案した.
|