• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介護高齢者の空間-表情-感情評価による空間評価手法の提案と施設計画の再考察

研究課題

研究課題/領域番号 15H04100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関山口大学

研究代表者

孔 相権  山口大学, 大学院創成科学研究科, 講師 (80514231)

研究分担者 山田 圭二郎  金沢工業大学, 建築学部, 准教授 (00303850)
三谷 智子  岐阜医療科学大学, 看護学部, 教授 (30378757)
村上 由希  同志社大学, 研究開発推進機構, 助教 (50580106)
三浦 研  京都大学, 工学研究科, 教授 (70311743)
今村 行雄  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90447954)
宮崎 崇文  呉工業高等専門学校, 建築学分野, 助教 (20802581)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード脳活動 / 表情 / 空間評価 / 要介護高齢者 / 食事提供プロセス / 脳血流 / 施設計画 / 行動 / 感情 / 空間評価手法 / 脳波
研究成果の概要

共用空間の利用が困難となった要介護高齢者についても共用空間で行われる豊かな生活行為を肯定的に捉えており、重度要介護高齢者が多数の高齢者施設を計画する際にも一定の居住水準は維持されるべきであることを明らかにするため、異なる食事提供プロセス(①施設内のキッチンで調理され食事提供される動画、②給食式でワゴンで調理済みの食事が配膳される動画)時の表情と脳活動を測定し両者の比較を行った。
脳の特定領域において動画の差異により、統計的に有意に脳血流量の差異が認められること、同様に表情評価においても調理あり動画の方が調理なし動画よりも統計的に有意に「happiness」の表情が増加することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

建築計画では、利用頻度の少ない空間は重要度が低い又は不必要な空間と判定される傾向にある。そうすると、重度要介護高齢者がほとんどとなる特別養護老人ホームなどではリビング、キッチン、小上がり、掘り炬燵などの共用空間は不要という判定をされ、施設整備基準が非常に貧しい水準に巻き戻ってしまう恐れがある。重度要介護高齢者は共用空間を自身で使うことはできないが、他者が共用空間を利用し生活行為が展開されることを肯定的に評価しているという仮説を実証することにより、重度化が進行しても一定の施設環境を維持すべきであるという論理展開が可能となり、高齢者施設の施設環境改善につながるため本研究の社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Profound haemodynamic response in the prefrontal cortex induced by musical stimuli2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Imamura, Yuki Murakami, Ken Miura, Koji Miura, Takafumi Miyazaki, Keijiro Yamada, Satoko Mitani, Syohken Koh
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience and brain imaging

      巻: 2(1) ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生理学指標を用いた空間評価手法に関する基礎的研究 その1 要介護高齢者を対象とした異なる食事提供プロセスと脳血流変化の関係2018

    • 著者名/発表者名
      高木光秀、鈴木大士、宮崎崇文、三浦研、三谷智子、村上由希、今村行雄、孔相権
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部報告集

      巻: 41 ページ: 665-668

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 生理指標を用いた空間評価手法に関する基礎的研究 その2 要介護高齢者を対象とした異なる食事提供プロセスと表情変化の関係2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木大士、高木光秀、宮崎崇文、三浦研、三谷智子、村上由希、今村行雄、孔相権
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部報告集

      巻: 41 ページ: 669-672

    • NAID

      40021491112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Depressive symptoms as a side effect of Interferon-α therapy induced by induction of indoleamine 2,3-dioxygenase 1.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami Y, Ishibashi T, Tomita E, Imamura Y, Tashiro T, Watcharanurak K, Nishikawa M, Takahashi Y, Takakura Y, Mitani S, Fujigaki H, Ohta Y, Kubo H, Mamiya T, Nabeshima T, Kim HC, Yamamoto Y, Saito K.
    • 雑誌名

      SCIENTIFIC REPORTS

      巻: 6 号: 1 ページ: 29920-29920

    • DOI

      10.1038/srep29920

    • NAID

      120006323748

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Continual dynamics of prefrontal oxyhemoglobin patterns during emotion and feeling in humans2015

    • 著者名/発表者名
      Yukio Imamura, Shota Hori, Natsuki Tsujita, Nao Yoshikawa, Yuki Murakami, Satoko Mitani, Wang Huan, Keijiro Yamada, Takashi Jin, Shoken Koh, Akitoshi Seiyama
    • 雑誌名

      Journal of Multidisciplinary Engineering Science Studies

      巻: Vol 1(1) ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳活動から読み解く高齢者施設での食事提供のあり方-園田苑(兵庫県尼崎市)における研究事例報告2018

    • 著者名/発表者名
      今村 行雄、村上 由希、三浦 研、三谷 智子、三浦 浩史、宮崎 崇文、山田 圭二郎、孔 相権
    • 学会等名
      第11回 「食と手当と看取りの会」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Near Infra-red in vivo imaging and transcriptome for pathological analyses2016

    • 著者名/発表者名
      Yukio Imamura
    • 学会等名
      Riken QBiC international symposium
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 第 2 光学窓蛍光プローブを用いた近赤外生体非侵襲イメージングによる 新たな脳血管病態解明への試み2015

    • 著者名/発表者名
      今村行雄、小松崎章仁、坪井節子、神隆
    • 学会等名
      Optics&Photonics Japan
    • 発表場所
      筑波大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi