• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大津波襲来時の避難施設の選択行動モデルの推定と避難施設の最適配置

研究課題

研究課題/領域番号 15H04102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岸本 達也  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30302532)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード避難施設 / 津波 / 配置 / 避難行動 / 行動モデル / 最適配置 / 南海トラフ巨大地震 / 東日本大震災 / 避難 / 行動分析
研究成果の概要

本研究は、津波襲来が想定される海岸部の海水浴客への避難行動アンケート、対面アンケート、南海トラフ地震の浸水予想地域の居住者への避難行動アンケート、東日本大震災における実際の避難行動データを用いて、避難者の地理的な位置、周囲にある避難施設の位置と海岸からの方向、大きさ、高さ、川や標高などの地形、避難者の住む住宅の建て方や、居住階、建物の階数、地形的な特徴、避難者の個人的な属性などを考慮した、より正確かつ詳細に避難行動を記述でいるモデルを開発した。開発モデルにより、各避難施設への避難者数と、避難をしないでその場にとどまる確率を可視化することができ、そこから避難施設の最適配置のあり方を検討できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

津波からの避難は、従来は、内陸の方向へ避難する、標高の高い方向に避難する、という極めて単純な原則にしたがって検討されることが多かった。しかし、現実には、海側の施設に避難をしたり、避難をせずに、自宅に留まるという行動も見られる。本研究は、実際の避難行動データおよびアンケート調査にもとづき、より正確にかつ詳細に、避難行動を説明できる、数理的な避難行動モデルを構築した。本成果を用いれば、より正確に、実際の避難行動を予測することが可能であり、予測に基づいた避難計画の策定、避難施設の最適配置を検討できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Tsunami evacuation facility choice behavior model in flat area and rias area considering possibility to remain at home2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshihara and Tatsuya Kishimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of Pedestrian and Evacuation Dynamics 2016

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 津波浸水想定区域における住民の避難行動の選択傾向2017

    • 著者名/発表者名
      岸本達也 村山祐樹 山田崇史
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 82 号: 739 ページ: 2335-2341

    • DOI

      10.3130/aija.82.2335

    • NAID

      130006108072

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 避難施設を核とした災害に強いまちづくりの研究2017

    • 著者名/発表者名
      山田崇史 岸本達也
    • 雑誌名

      住総研研究論文集

      巻: 43 号: 0 ページ: 161-172

    • DOI

      10.20803/jusokenronbun.43.0_161

    • NAID

      130005955795

    • ISSN
      2187-8188, 2423-9895
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波避難時の避難施設選択モデルを用いた避難施設圏域の推定2016

    • 著者名/発表者名
      山田 崇史 , 佐々木 雅宏 , 岸本 達也
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 22 号: 51 ページ: 825-830

    • DOI

      10.3130/aijt.22.825

    • NAID

      130005157849

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 津波避難時の避難施設選択モデルを用いた避難施設圏域の推定2016

    • 著者名/発表者名
      山田崇史, 佐々木雅宏, 岸本達也
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tsunami evacuation facility choice behavior model in flat area and rias area considering possibility to remain at home2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshihara and Tatsuya Kishimoto
    • 学会等名
      PEDESTRIAN AND EVACUATION DYNAMICS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Evacuation and Non-evacuation Behavior in Urban Areas Inundated by Tsunami Attacks2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Murayama, Tatsuya Kishimoto, Takashi Yamada
    • 学会等名
      CUPUM2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CHOICE BEHAVIOR MODEL FOR TSUNAMI REFUGE FACILITIES:Modeling and Analysis of Evacuations in Natori City after the Great East Japan Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamada, Masahiro Sasaki and Tatsuya Kishimoto
    • 学会等名
      14th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management
    • 発表場所
      Cambridge, MA, USA
    • 年月日
      2015-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi