研究課題/領域番号 |
15H04270
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
伊東 秀文 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20250061)
|
研究分担者 |
紀平 為子 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (30225015)
中山 宜昭 和歌山県立医科大学, 医学部, その他 (50590436)
綾木 孝 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60749555)
廣西 昌也 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80316116)
|
連携研究者 |
石口 宏 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (70389443)
川上 秀史 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70253060)
高橋 良輔 京都大学, 医学部, 教授 (90216771)
井上 治久 京都大学, 医学部, 教授 (70332327)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン認知症複合 / 紀伊半島 / タウタンパク / TDP-43 / ポリユビキチン / 神経科学 / ポリユビキチン鎖 / タンパク分解系 / 神経炎症 / 神経病理 / 遺伝子解析 |
研究成果の概要 |
われわれは、1970年代に剖検された過去の紀伊ALS6例と2013年以降に剖検された現在の紀伊ALS4例の病理学的特徴を比較検討した。その結果、タウタンパクの神経細胞質内凝集体である神経原線維変化とグリア細胞質内封入体、TDP-43タンパクの神経・グリア細胞質内封入体とも、過去症例と現在症例における分布はきわめて類似していた。この結果から、紀伊ALSの基本的な病理学的特徴は生活環境の変化によっても変化していないと考えられた。
|