• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ保全に向けての異分野連携によるサンゴ幼生分散距離の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04326
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関琉球大学

研究代表者

酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)

研究分担者 藤井 智史  琉球大学, 工学部, 教授 (30359004)
御手洗 哲司  沖縄科学技術大学院大学, 海洋生態物理学ユニット, 准教授 (80567769)
連携研究者 向 草世香 (竹垣 草世香)  長崎大学, 水産環境科学総合研究科, 客員研究員 (30546106)
中村 雅子  東海大学, 海洋学部, 講師 (50580156)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード造礁サンゴ / 幼生分散 / メタ個体群 / 海洋レーダ / ソフトウェア無線 / リーフドリフター / 海流モデル / FMCWレーダ / 海洋生態学 / 海洋工学 / 連結性 / サンゴ / 個体群 / 群集 / 海流輸送
研究成果の概要

造礁サンゴ幼生の親からの分散距離を、生態学、海洋物理学、工学が連携した野外研究で明らかにすることを目的に、本研究を実施した。生態学的調査から、5~20 kmの空間的広がりの中で成熟したサンゴが増加すればそれら地域内で幼生定着量が増加するが、50 km以上離れた海域間ではある海域でのサンゴの増加が、他海域の幼生定着量の増加をもたらさないことが明らかとなった。これら結果と海水流動測定の結果から、沖縄島西岸および慶良間諸島では、サンゴのなかで幼生の親からの分散距離が比較的長い放卵放精型のミドリイシ属サンゴにおいて、多くの幼生の親からの分散距離が20 km以内であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 海洋レーダの研究開発と取り巻く状況2016

    • 著者名/発表者名
      藤井智史
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 53 ページ: 141-150

    • NAID

      130007797558

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dispersal Patterns of the Coral Galaxea fascicularis across the Northwestern Pacific Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Wepfer P.H.,Nakajima Y. ,Economo E.P. , Mikheyev A., Mitarai S.
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting in Portland, OR
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋レーダの最近の話題2018

    • 著者名/発表者名
      藤井智史
    • 学会等名
      URSI-C第23期第12回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Role of environment on population dynamics of Acropora with different colony morphology2017

    • 著者名/発表者名
      Singh T., Sakai K.
    • 学会等名
      European Coral Reef Symposium Oxford, 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RTL-SDRを用いたレーダのターゲット検出2016

    • 著者名/発表者名
      Lee, H.、 藤井智史
    • 学会等名
      電気学会沖縄支所講演会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Connectivity of coral populations in Okinawa: an ecological approach2016

    • 著者名/発表者名
      酒井 一彦
    • 学会等名
      日本-イスラエル・サンゴ礁ワークショップ
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県国頭郡恩納村)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nearshore currents and population connectivity around Okinawan reefs-A drifter study2016

    • 著者名/発表者名
      Mitarai S., Nakajima Y., and M. Nakamura
    • 学会等名
      13th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center(ホノルル、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oceanographic Radar for Coastal Ocean Observation2015

    • 著者名/発表者名
      藤井智史
    • 学会等名
      International Workshop for Holography (IWH2015)
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and observation of oceanographic radar in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      藤井智史
    • 学会等名
      Ocean Observations Panel for climate (OOPC-18)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi