研究課題/領域番号 |
15H04413
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
西山 智明 金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (50390688)
|
研究分担者 |
土金 勇樹 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (20434152)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | シャジクモ類 / ゲノム / ストレプトファイツ類 / コレオケーテ / 遊走子 / シャジクモ / ミオシン / 新規ゲノム / 分子進化 / Mesostigma / ストレプトファイツ / シャジクモ藻類 / 単一分子シーケンサー / メソスティグマ / 系統 |
研究成果の概要 |
シャジクモの概要ゲノムとクレブソルミディウム、陸上植物などの比較で、シャジクモ以前に獲得された遺伝子、シャジクモと陸上植物の分岐以降に陸上植物の系統で獲得された遺伝子、シャジクモの系統で独自に増加した遺伝子を区別できるようになった。 さらに、広義のシャジクモ藻綱の藻類(ストレプトファイツ藻類)のゲノム解読がすすみ、コレオケーテ以外の主要な系統すべてについて、概要ゲノムにアクセスできるようになった。コレオケーテについては次世代シーケンサーによるcDNA配列大量決定を行い発現している遺伝子はアクセスできるようになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
われわれ人間は陸上で生活し、主に陸上で育つ植物と植物を食べる動物を食べることによって生きている。また二酸化炭素の固定の多くも陸上植物によってなされる。この陸上植物がどのようにして生じたのかの成り立ちを知る上では、陸上植物に近縁な藻類のことをよく知る必要がある。その一環として、陸上植物にある程度近い藻類の全遺伝子配列の決定を進めた。これにより、陸上植物がどのようにして成立したのかの理解が深まる。また、陸上環境への適応メカニズムについてもよりよく考えられるようになる。
|