• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌根菌の変化が植物の寄生性進化をもたらしたか?

研究課題

研究課題/領域番号 15H04417
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

遊川 知久  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (50280524)

研究分担者 大和 政秀  千葉大学, 教育学部, 准教授 (00571788)
辻田 有紀  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80522523)
連携研究者 堤 千絵  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (30455422)
研究協力者 谷亀 高広  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード菌根 / 進化 / 共生 / 寄生 / 従属栄養 / 光合成 / 植物 / 菌類
研究成果の概要

植物の独立栄養性から菌従属栄養性への進化をもたらした原因を追求した。植物の独立栄養種と菌従属栄養種を含む複数の分岐群を用いて共生菌の変化を解析した結果、植物の菌従属栄養レベルの進化に随伴して特定の共生菌に収斂することが判明した。さらに植物-菌の共生培養系を用いた実験の結果、特定の共生菌が高い栄養供給能を持つことが明らかになった。以上から、「植物がより多くの栄養を供給する菌パートナーを選び適応した結果、菌従属栄養性が進化した」とする仮説の妥当性が検証された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書

研究成果

(32件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [国際共同研究] Ohio State University(USA)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bayreuth(Germany)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Museum national d'Histoire naturelle(France)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Beijing Institute of Botany/Kunming Institute of Botany(China)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of mycobionts in an achlorophyllous orchid, Cremastra aphylla (Orchidaceae), based on molecular analysis and basidioma morphology2018

    • 著者名/発表者名
      Yagame Takahiro、Funabiki Eriko、Yukawa Tomohisa、Nagasawa Eiji
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 59 ページ: 18-23

    • DOI
      10.1016/j.myc.2017.08.001
    • NAID
      40021424254
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The giant mycoheterotrophic orchid Erythrorchis altissima is associated mainly with a divergent set of wood-decaying fungi2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura-Tsujita Yuki、Gebauer Gerhard、Xu Hui、Fukasawa Yu、Umata Hidetaka、Tetsuka Kenshi、Kubota Miho、Schweiger Julienne M.-I.、Yamashita Satoshi、Maekawa Nitaro、Maki Masayuki、Isshiki Shiro、Yukawa Tomohisa
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 未定 ページ: 1324-1337

    • DOI
      10.1111/mec.14524
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] A Reanalysis of Relationships Among Calypsoinae (Orchidaceae: Epidendroideae): Floral and Vegetative Evolution and the Placement of Yoania2017

    • 著者名/発表者名
      Freudenstein John V.、Yukawa Tomohisa、Luo Yi-bo
    • 雑誌名

      Systematic Botany

      巻: 42 ページ: 17-25

    • DOI
      10.1600/036364417x694944
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] A method for facilitating the seed germination of a mycoheterotrophic orchid, Gastrodia pubilabiata, using decomposed leaf litter harboring a basidiomycete fungus, Mycena sp.2017

    • 著者名/発表者名
      Higaki Kana、Rammitsu Kento、Yamashita Yumi、Yukawa Tomohisa、Ogura-Tsujita Yuki
    • 雑誌名

      Botanical Studies

      巻: 58 ページ: 59-59

    • DOI
      10.1186/s40529-017-0214-6
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Distribution of Petrosavia sakuraii (Petrosaviaceae), a rare mycoheterotrophic plant, may be determined by the abundance of its mycobionts2016

    • 著者名/発表者名
      Yamato, M., H. Takahashi, A. Shimono, R. Kusakabe and T. Yukawa
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 26 ページ: 417-427

    • DOI
      10.1007/s00572-016-0680-9
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fungal partner shifts during the evolution of mycoheterotrophy in Neottia2016

    • 著者名/発表者名
      Yagame, T., Y. Ogura-Tsujita, A. Kinoshita, K. Iwase and T. Yukawa
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 103 ページ: 1630-1641

    • DOI
      10.3732/ajb.1600063
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The tiny-leaved orchid Cephalanthera subaphylla obtains most of its carbon via mycoheterotrophy2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Y., Y. Ogura-Tsujita, K. Ito, K. Suetsugu, J. Yokoyama, J. Yamazaki, T. Yukawa and M. Maki
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 129 ページ: 1013-1020

    • DOI
      10.1007/s10265-016-0856-6
    • NAID
      40020987926
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How do fungal partners affect the evolution and habitat preferences of mycoheterotrophic plants? A case study in Gastrodia (Orchidaceae)2016

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, A., Y. Ogura-Tsujita, H. Umata, H. Sato, T. Hashimoto and T. Yukawa
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 103 ページ: 207-220

    • DOI
      10.3732/ajb.1500082
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リンドウ科光合成植物の菌従属栄養性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴子・丸山敦・遊川知久・大和政秀
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ラン科オニノヤガラにおける種子発芽時の菌根菌相2017

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・榎本葉月・木下晃彦・山下由美・遊川知久
    • 学会等名
      日本菌学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植物の成長とともに菌根菌は変わる-植物の生活史段階を指標とした菌共生パターンの多様性2017

    • 著者名/発表者名
      遊川知久・木下晃彦・山下由美・辻田有紀
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植物の形態形成におよぼす菌根菌の影響-ラン科サイハイランと菌の共生培養系を用いた検証2017

    • 著者名/発表者名
      谷亀高広・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 菌従属栄養植物タカツルランに栄養供給する菌を安定同位体比から探る2017

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・G. Gebauer・手塚賢至・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ラン科サカネラン連の核と色素体の複数遺伝子座を用いた系統解析2017

    • 著者名/発表者名
      山下由美・木下晃彦・辻田有紀・黒沢高秀・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 無葉着生植物クモランの共生菌相解明と共生培養下での種子発芽2017

    • 著者名/発表者名
      蘭光健人・山下由美・遊川知久・辻田有紀
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A giant mycoheterotrophic orchid, Erythrorchis altissima, is associated with a wide range of wood-decaying fungi2017

    • 著者名/発表者名
      Ogura-Tsujita, Y., G. Gebauer, H. Xu, Y. Fukazawa, H. Umata, K. Tetsuka, M. Maki and T. Yukawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Mycorrhiza
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 植物の形態形成は菌根菌が決める-サイハイラン(ラン科)の菌根共生2017

    • 著者名/発表者名
      谷亀高広・遊川知久
    • 学会等名
      菌根研究会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Evolution of Gastrodia2017

    • 著者名/発表者名
      Yukawa, T., Y. Ogura-Tsujita, A. Kinoshita, C. Tsutsumi, Y. Yamashita, K. Akai, A. Abe, S. W. Chung, T. C. Hsu, and Y. I Lee
    • 学会等名
      2017 Taiwan International Orchid Symposium
    • 発表場所
      National Cheng Kung University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of relationships among Calypsoinae (Orchidaceae), a small group with diverse floral and trophic strategies2016

    • 著者名/発表者名
      Freudenstein, J. V. and T. Yukawa
    • 学会等名
      Botany 2016
    • 発表場所
      Savannah, USA
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 菌従属栄養植物サクライソウの分布は共生菌の優占度の影響を受ける2016

    • 著者名/発表者名
      大和政秀・高橋弘・下野綾子・日下部亮太・遊川知久
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] キンラン属3種の保全手法確立にむけた好適生育環境と生存戦略の推定2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川啓一・上野裕介・大城温・光谷友樹・瀧本真理・井上隆司・遊川知久
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 世界最大の菌従属栄養植物タカツルラン(ラン科)の菌根共生パターンの解明2016

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・徐慧・深澤遊・手塚賢至・馬田英隆・牧雅之・遊川知久
    • 学会等名
      菌根研究会2016年度大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アーバスキュラー菌根を形成するリンドウ科光合成植物における菌従属栄養性の探索2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴子・丸山敦・遊川知久・大和政秀
    • 学会等名
      菌根研究会2016年度大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ラン科ムカゴサイシン属の生活史段階による菌根菌シフトの種間比較2015

    • 著者名/発表者名
      木下晃彦・阿部篤志・佐藤裕之・Yung-I Lee・辻田有紀・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ラン科ムカゴサイシンの菌従属栄養度の評価2015

    • 著者名/発表者名
      宮下彩菜・杉浦大輔・前田綾子・辻田有紀・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ラン科ムカゴサイシンにおける菌根菌の感染状況とそのフェノロジー2015

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・前田綾子・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 菌なしでは生きられない植物・ラン.高橋英樹(編), ランの王国2016

    • 著者名/発表者名
      遊川知久
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究者紹介

    • URL
      http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=yukawa
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi