• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネにおけるセロトニン蓄積の抑制機構の解明:アブラムシによる抵抗性の抑制と利用

研究課題

研究課題/領域番号 15H04462
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関高知大学

研究代表者

手林 慎一  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (70325405)

研究分担者 間世田 英明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (10372343)
及川 彰  山形大学, 農学部, 准教授 (50442934)
石原 亨  鳥取大学, 農学部, 教授 (80281103)
研究協力者 大西 慎太郎  
上田 真二  
山下 紗季  
住田 隼人  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードrice / aphid / イネ / アミノ酸 / アブラムシ / セロトニン / 蓄積 / 抑制 / 防御機構 / メタボローム / オカボノアカアブラムシ / 褐変
研究成果の概要

オカボノアカアブラムシがイネ根に寄生すると誘導抵抗性として褐変が生じる。しかしアブラムシは褐変前駆体であるセロトニン濃度を低く抑え、これを利用して生育を促進しているため、このアブラムシの適応戦略の制御メカニズムを追究した。アブラムシ由来のイソペンテニルアデニンがWRKY26を一定量発現させることで低濃度のセロトニン蓄積が生じ、そのWRKY14が一過的に発現し、WRKY26と協奏的にTDC発現を増大させることで高濃度のセロトニンを蓄積させていた。このようにアブラムシは寄生初期にWRKY14の発現を抑制することでセロトニンを低濃度に抑制し、自身に有利な栄養状態を構築していることを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫-植物相互作用においてアブラムシがイネの防御反応を意図的に抑制することで抵抗性を弱めるばかりか、さらにこの抵抗性物質を逆手にとり自身の増殖に積極的に利用していることを見出し、その制御機構を解明することに成功した。このように食植者が寄主植物の栄養状態を改善するメカニズムは、昆虫-植物の寄主選択に新たな概念となり意義深い。また現在まで昆虫に散発的に存在するサイトカイニン類の機能は不明であったが、今回の成果はその答えの一つとなり、昆虫由来サイトカイニンの機能解明の端緒となり、これが普遍的な現象であれば昆虫-植物の相互作用のメカニズムに新たな常識を確立することが出来る。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Accumulation of 9- and 13-KODEs in response to jasmonic acid treatment and pathogenic infection in rice,2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi, S, Murata, K, Ube, N, Ueno, K, Tebayashi, S, Teraishi, M, Okumoto, Y, Mori, N, Ishihara,
    • 雑誌名

      Journal of Pesticide Science

      巻: 81 ページ: 191-197

    • NAID

      130007437390

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced accumulation of tyramine, serotonin, and related amines in response to Bipolaris sorokiniana infection in barley.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishihara, Rie Kumeda, Noriko Hayashi, Yukari Yagi, Nanase Sakaguchi, Yu Kokubo, Naoki Ube, Shin-ichi Tebayashi, Kotomi Ueno
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1090-1098

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1290520

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distribution of the tryptophan-pathway-derived defensive secondary metabolites gramine and benzoxazinones in Poaceae.2017

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Y, Nishizaka M, Ube N, Yabuta Y Tebayashi SI, Ueno K, Taketa S, Ishihara A
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem.

      巻: 81 号: 3 ページ: 431-440

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1256758

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Studies on the Probing Stimulants for the White-backed Planthopper, Sogatella furcifera (Homoptera: Delphacidae) in Rice Plant (Oryza sativa L.)2016

    • 著者名/発表者名
      Zhan ZH, Matsuo A, Oku Y, Tebayashi SI, Kim CS.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem

      巻: 80 号: 12 ページ: 2285-2290

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1220820

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Induced resistance on the root of rice plant by plant hormones against root aphid.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Tebayashi*1, Hayato Sumita1, Akira OIKAWA2, Hideaki MASEDA3, Atsushi ISHIHARA4
    • 学会等名
      ISCE 34th Annual Meeting, Budapest, Hungary
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オカボノアカアブラムシのイネ根への寄生によるアミノ酸の蓄積2017

    • 著者名/発表者名
      手林 慎一,佐野千聡、大西 信太郎,及川 彰, 佐々木 亮介, 斉藤 和季, 上手 麻希, 間世田 英明, 石原 亨
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オカボノアカアブラムシのイネ根への寄生による褐変機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      山下 紗季,手林 慎一, 上田 真二,及川 彰, 佐々木 亮介, 斉藤 和季, 上手 麻希, 間世田 英明, 石原 亨
    • 学会等名
      植物化学調節学会第51回大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オカボノアカアブラムシのイネ根への寄生による褐変機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      手林 慎一1, 上田 真二1, 森 梓紗1, 及川 彰2,3, 佐々木 亮介3, 斉藤 和季3,4, 上手 麻希5, 間世田 英明5, 石原 亨
    • 学会等名
      本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] BROWNING MECHANISM ON THE ROOTS OF RICE PLANT INFESTED BY RICE ROOT APHID, RHOPALOSIPHUM RUFIABDOMINALIS, AND EFFECTS OF SALICYLIC ACID.2015

    • 著者名/発表者名
      Azusa Mori1, Shinichi Tebayashi1, Shinji UEDA1, Akira OIKAWA2,5, Ryosuke, SASAKI5, Maki UWATE3, Hideaki MASEDA3, Kazuki SAITO5,6, Atsushi ISHIHARA4;
    • 学会等名
      he International Chemical Congress of Pacific Basin Societies  2015
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BROWNING MECHANISM ON THE ROOTS OF RICE PLANT ATTACKED BY RICE ROOT APHID, RHOPALOSIPHUM RUFIABDOMINALIS.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Tebayashi1, Chisato SANO, Shinji UEDA, Akira OIKAWA, Ryosuke, SASAKI, Maki UWATE, Hideaki MASEDA, Kazuki SAITO, Atsushi ISHIHARA
    • 学会等名
      International Chemical Ecology Conference 2015
    • 発表場所
      Stockholm
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 高知大学農林海洋科学部化学生態学研究室

    • URL

      http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~tebayasi/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi