研究課題/領域番号 |
15H04468
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
小山 博之 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90234921)
|
研究分担者 |
櫻井 望 公益財団法人かずさDNA研究所, 技術開発研究部, チーム長 (30392286)
山本 義治 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50301784)
早川 俊彦 東北大学, 農学研究科, 准教授 (60261492)
井内 聖 国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (90312256)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2015年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | STOP1 / 酸性土壌耐性 / 転写制御 / キマメ / ストレス耐性 / シグナル伝達 / アルミニウム耐性 / STOP1システム |
研究成果の概要 |
植物は様々な環境下で生存するために,環境耐性機構を進化させてきた。本研究で取り組んだ,STOP1とはモデル植物シロイヌナズナで同定された,ジンクフィンガータイプの転写制御因子で,アルミニウム耐性多雨地域に多い酸性土壌耐性遺伝子群を制御する転写因子である。この研究では,STOP1がその制御する遺伝子群と構成する「モジュール」をマメ科植物などで同定すると共に,シロイヌナズナにおける主要な標的遺伝子であるAtALMT1の転写機構の一端を明らかにした。
|