研究課題/領域番号 |
15H04512
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
斎藤 琢 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助教 (50420352)
|
研究分担者 |
永井 信 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (70452167)
村岡 裕由 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (20397318)
吉竹 晋平 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助手 (50643649)
|
研究協力者 |
大塚 俊之
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | 植生遷移 / 炭素循環 / 水循環 / 環境応答 / 落葉広葉樹 / 葉群フェノロジー / 生態系機能 / 蒸散量 / 気候変動 / 環境応答特性 / 樹液流 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は植生遷移に伴う落葉広葉樹林生態系機能の環境応答特性の変遷とその変動機構をフィールド観測と生態系モデルによって解明することである。ダケカンバ(遷移初期種)とミズナラ(遷移中後期種)を重点的に調査したところ、(1)両種の葉群フェノロジーの相違性が、植物生理特性や蒸散特性に影響を与えること、(2)ダケカンバ林からミズナラ林への遷移を想定した場合、水循環よりも炭素循環への影響が大きいことが示唆された。本研究により、生態系機能の現状診断と変動予測の高度化を図る上で、樹種別の葉群フェノロジーおよび水・炭素循環の環境応答特性と、優占種の変遷に着目することが重要であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本申請課題の特色は、植生遷移に伴う落葉広葉樹林生態系機能の環境応答特性の変遷とその変動機構を、生態水文学的・生理生態学的視点から、複合的なフィールド観測と生態系モデリングにより解明することである。本研究の実施により、植生遷移に伴う植生機能の量的・質的動態を考慮した生態系機能の脆弱性・復元力に関わる新しい評価軸の創生に繋がると考えられる。また、ここで得られる知見は、今後の環境変動や極端気象による撹乱要素への生態系の脆弱性や抵抗力の評価に繋がり、また生態系機能研究から生態系を基盤とした防災・減災(Eco-DRR)研究への発展にも繋がるため、本研究課題の波及効果は大きい。
|