研究課題/領域番号 |
15H04514
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹内 祐子 京都大学, 農学研究科, 助教 (80452283)
|
研究分担者 |
菊地 泰生 宮崎大学, 医学部, 准教授 (20353659)
神崎 菜摘 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70435585)
福田 健二 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30208954)
土原 和子 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (10300823)
|
研究協力者 |
田中 克
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2015年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | マツノザイセンチュウ / 分散型 / 増殖型 / 近交系 / トランスクリプトーム |
研究成果の概要 |
マツ材線虫病の病原線虫マツノザイセンチュウの生活環における二型性に着目し、病害を起こす増殖型から被害拡大を担う分散型への移行メカニズム解明を目指した研究を行った。増殖型から分散型への人為的誘導に初めて成功するとともに、移行に伴う遺伝子発現挙動を解析することにより、マツノザイセンチュウにはモデル生物であるCaenorhabditis elegansにおける耐久型誘導と同じく物質介在性の分散型誘導メカニズムが存在することを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果、マツノザイセンチュウの増殖型から分散型への人為的誘導に初めて成功し、この移行を司る因子が線虫由来の化学シグナルであることを突き止めた。これはすなわち、単木での発病から森林蔓延型の流行病化へとつながるマツノザイセンチュウの移動分散過程の鍵を握るのが特定の化学物質であることを示唆している。新規に開発した純度の高い線虫RNAの抽出法や精密な実験に適した線虫近交系の作出と併せて、今後のマツ枯れ研究に大きく寄与するものと考える。
|