• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南西諸島地史に基づく固有種リュウキュウマツと菌根菌群集の関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04516
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関静岡大学 (2019)
琉球大学 (2015-2018)

研究代表者

寺嶋 芳江  静岡大学, イノベーション社会連携推進機構, 特任教授 (20521909)

研究分担者 奈良 一秀  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60270899)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード菌根菌 / 外生菌根菌 / 菌根菌集団 / リュウキュウマツ / 南西諸島 / 高島 / 低島 / 菌根菌群衆 / 沖縄島嶼 / 高島・低島 / 菌根性きのこ / 菌根 / 生態学 / 環境 / 微生物 / 林学 / 土壌圏現象 / 琉球列島 / 菌根菌群集 / 森林生態 / 生物多様性 / きのこ / 共生系
研究成果の概要

高島と比べて、低島では、「動物散布種の菌」や「非風散布種の菌」は全く検出されず、「風散布種の菌」のみが存在していた。これは、過去に低島が海面下に沈み、菌根菌が一掃されたためと考えられる。全ての高島から「動物散布種の菌」や「非風散布の菌」が検出されたことから、過去に、高島間や大陸との間に陸橋が形成されていたと考えられる。そのような菌種が現在も生き残っていることは、移入後に水没がなかったことを示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物や動物では、地球規模での生物多様性分布について数多くの研究成果が蓄積され、生物多様性の理論構築や保全活動に反映されている。本研究は、菌根菌分野においてこれまで未知であった亜熱帯地域の菌根菌群集構造を解明しようとするものである。本研究で得られる亜熱帯での菌根菌群集の知見は、既知の温帯、熱帯での知見と統合することにより、地球規模での菌根菌の多様性分布の解明に道を開く上で、重要な学術的意味をもつ。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 国絵図と古文書史料から読み解く江戸年間の宮古列島における松樹導入の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      安井 瞭・岡本 透・寺嶋芳江・奈良一秀
    • 雑誌名

      九州森林研究

      巻: 73 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature niche position and breadth of ectomycorrhizal fungi: Reduced diversity under warming predicted by a nested community structure2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Yumiko、Terashima Yoshie、Nara Kazuhide
    • 雑誌名

      Global Change Biology

      巻: 24 号: 12 ページ: 5724-5737

    • DOI

      10.1111/gcb.14446

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 国絵図と古文書史料から読み解く江戸年間の宮古列島における松樹導入の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      安井 瞭・岡本 透・寺嶋芳江・奈良一秀
    • 学会等名
      九州森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ectomycorrhizal fungal communities in Pinus luchuensis of Nansei Islands -Comparison between “Low”-Islands and “High”-Islands-2018

    • 著者名/発表者名
      Yasui R, Helbert, Itoh M, Terashima Y, Nara K
    • 学会等名
      第8回EAFES(東アジア生態学会連合)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] リュウキュウマツ林の菌根菌群集から探る琉球列島の海没履歴2018

    • 著者名/発表者名
      安井 瞭・寺嶋芳江・伊藤光沙・ヘルベルト・奈良一秀
    • 学会等名
      日本第四紀学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 琉球列島・低島のリュウキュウマツ林における外生菌根菌の埋土胞子群集2018

    • 著者名/発表者名
      安井 瞭・Helbert・寺嶋芳江・奈良一秀
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会学術講演集
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ectomycorrhizal fungal communities in Pinus luchuensis of Nansei Islands.2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yasui, Helbert, Misa Itoh, Yoshie Terashima, Kazuhide Nara
    • 学会等名
      アジア国際生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 琉球諸島におけるリュウキュウマツ林の外生菌根菌群集2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤光沙, 寺嶋芳江, 奈良一秀
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 亜熱帯から亜寒帯にかけての気温傾度にそった外生菌根菌分布と種多様性傾向2016

    • 著者名/発表者名
      宮本裕美子・寺嶋芳江・成松真樹・奈良一秀
    • 学会等名
      菌根研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi