• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵入地と原産地のマツノザイセンチュウの比較ゲノムと生態的特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04521
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

秋庭 満輝  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353553)

研究分担者 菊地 泰生  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20353659)
神崎 菜摘  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70435585)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードマツノザイセンチュウ / マツ材線虫病 / 比較ゲノム / 侵入病害 / ゲノム
研究成果の概要

日本におけるマツノザイセンチュウの進化史を明らかにするため,侵入地である日本と原産地である北米のマツノザイセンチュウについて、集団遺伝学的解析と全ゲノムの比較を行った。マイクロサテライトまたはSNPによる解析の結果,国内産のマツノザイセンチュウの多様性が高く,これまでに北米から日本へ複数回の侵入イベントがあったことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Loop-mediated isothermal amplification (LAMP) for detection of the red ring nematode, Bursaphelenchus cocophilus2017

    • 著者名/発表者名
      Ide Tatsuya、Kanzaki Natsumi、Parra Giraldo Pedro Pablo、Giblin-Davis Robin M.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 19 号: 5 ページ: 559-565

    • DOI

      10.1163/15685411-00003069

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aphelenchoides eldaricus n. sp. (Nematoda: Aphelenchoididae) isolated from Pinus eldarica in western Iran2017

    • 著者名/発表者名
      Esmaeili Mehrab、Heydari Ramin、Golhasan Behrouz、Kanzaki Natsumi
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 19 号: 5 ページ: 605-616

    • DOI

      10.1163/15685411-00003074

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution and community structure of soil nematodes in coastal Japanese pine forests were shaped by harsh environmental conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Kitagami Yudai、Kanzaki Natsumi、Matsuda Yosuke
    • 雑誌名

      Applied Soil Ecology

      巻: 119 ページ: 91-98

    • DOI

      10.1016/j.apsoil.2017.05.030

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of Bursaphelenchus wuae n. comb. and its two junior synonyms2017

    • 著者名/発表者名
      Gu Jianfeng、Kanzaki Natsumi、Tomalak Marek
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 19 号: 7 ページ: 869-870

    • DOI

      10.1163/15685411-00003091

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マツノザイセンチュウとその近縁種の耐久型幼虫形態2017

    • 著者名/発表者名
      神崎菜摘、前原紀敏、秋庭満輝、田中克、井手竜也
    • 雑誌名

      森林防疫

      巻: 66 ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bursaphelenchus kesiyae n. sp (Nematoda: Aphelenchoididae), isolated from dead wood of Pinus kesiya Royle ex Gordon (Pinaceae) from Vietnam, with proposal of new subgroups in the B. fungivorus group2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N., Aikawa, T., Maehara, N. & Thu, P.Q.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 18 号: 3 ページ: 133-146

    • DOI

      10.1163/15685411-00003051

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本におけるニセマツノザイセンチュウ2亜種の存在2017

    • 著者名/発表者名
      秋庭満輝、神崎菜摘、大澤正嗣
    • 学会等名
      第25回日本線虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄島におけるマツノザイセンチュウの遺伝的構造2017

    • 著者名/発表者名
      秋庭満輝、伊藤俊輔 、佐橋憲生
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄島におけるマツノザイセンチュウの遺伝的多様性2016

    • 著者名/発表者名
      秋庭満輝、伊藤俊輔
    • 学会等名
      第24回日本線虫学会大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ヒゲナガカミキリおよびマツノマダラカミキリからのBursaphelenchus firmaeおよびDiplogasteroides andrassyiの分離2015

    • 著者名/発表者名
      秋庭満輝、神崎菜摘
    • 学会等名
      日本線虫学会第23回大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi