研究課題/領域番号 |
15H04524
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
木質科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
齋藤 継之 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90533993)
|
研究分担者 |
斎藤 幸恵 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30301120)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | セルロースナノファイバー / セルロース / エアロゲル / キセロゲル / 断熱材 / ナノカーボン / 発泡体 / 断熱性 |
研究成果の概要 |
セルロースナノファイバー(CNF)を骨格とする新規多孔質の構造と伝熱特性の関係を調査した。その結果、CNFが網目状に骨格を形成したナノポーラスな多孔体よりも、CNFが薄膜状に凝集した骨格を有するマクロポーラスな多孔体のほうが、著しく熱拡散率を低下させることが明らかとなった。すなわち、多孔体中の空気の熱拡散を抑制するためには、ナノスケールの網目状骨格により空気分子の自由行程を直接阻害することよりも、薄膜状骨格によりマイクロスケールの閉塞的な空間をつくるほうが効率的であった。その他、常圧乾燥によるCNF多孔体の調製や、CNF多孔体を由来とする新規ナノカーボンの形成についても検討した。
|