• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同時一斉産卵の同調性および受精効率を考慮した新しいサンゴ加入モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H04538
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

鈴木 豪  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主任研究員 (30533319)

研究分担者 山下 洋  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 研究員 (00583147)
竹垣 草世香 (向草世香)  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 客員研究員 (30546106)
酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
座安 佑奈  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, 研究員 (50746691)
新里 宙也  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
鯉渕 幸生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60349800)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード大規模撹乱 / 幼生供給 / 産卵予測 / サンゴ礁 / 幼生加入 / 同時一斉産卵 / ミドリイシ属 / ミドリイシ / 造礁サンゴ / 繁殖生態 / 初期生活史 / 生物環境 / サンゴ礁生態系
研究成果の概要

サンゴ群集の維持・回復には、毎年の幼生加入が重要である。これまで、複数の定点で幼生加入量を長期的にモニタリングしたところ、10~100倍の年変動があることが分かった。本研究では、この年変動の要因として、一斉産卵の同調性に注目し、年によって同調性にずれが生じ、ずれが大きい場合に加入量が減少するという仮説を検証した。その結果、2016年に起きた大規模白化以降、同調性に関わらず加入量が激減するという傾向が明らかとなった。このことから、大規模撹乱が起きた場合には、幼生供給源となる親サンゴの減少および供給ネットワークの分断という、通常時とは異なる要因によって加入量が左右されることが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、特殊な繁殖イベントとして注目されてきた『同時一斉産卵』現象を、生活史の観点から個体群変動を制御するプロセスとして捉え、『同時一斉加入(simultaneous mass recruitment)』という新たな概念を提唱した。産卵の同調性を定量化し、放卵放精、受精、幼生分散、および着生までの各段階における減衰を考慮した新しい「加入推定モデル」を構築することで、気候変動に伴う造礁サンゴの再生産の変化を予測することが可能になると期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Palau International Coral Reef Center(パラオ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Palau International Coral Reef Center(パラオ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Post-settlement survivorship of artificially supplied Acropora coral larvae in the Sekisei Lagoon2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G、Kai S、Fujikura Y、Yamashita H
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 603 ページ: 105-115

    • DOI

      10.3354/meps12698

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interspecific differences in the post-settlement survival of Acropora corals under a common garden experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Go、Okada Wataru、Yasutake Youko、Kai Sayaka、Fujikura Yuji、Tanita Iwao、Yamashita Hiroshi、Hayashibara Takeshi、Ando Wataru、Nogami Koichi、Fudo Masayuki
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 84 号: 5 ページ: 849-856

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1230-5

    • NAID

      40021650860

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical Information Gaps Impeding Understanding of the Role of Larval Connectivity Among Coral Reef Islands in an Era of Global Change2018

    • 著者名/発表者名
      Edmunds PJ、 McIlroy SE、Adjeroud M、Ang Put、Bergman JL、Carpenter RC、Coffroth A、Fujimura A、Hench JL、Holbrook SJ、Leichter JJ、Muko S、Nakajima Y、Nakamura M、Paris CB、Schmitt RJ.、Sutthacheep M、Toonen RJ、Sakai K、Suzuki G、Washburn L、Wyatt ASJ、Mitarai S
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 5 ページ: 290-290

    • DOI

      10.3389/fmars.2018.00290

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparisons of population density and genetic diversity in artificial and wild populations of an arborescent coral, Acropora yongei: implications for the efficacy of “artificial spawning hotspots”2018

    • 著者名/発表者名
      Zayasu Yuna、Suzuki Go
    • 雑誌名

      Restoration Ecology

      巻: 27 号: 2 ページ: 440-446

    • DOI

      10.1111/rec.12857

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Seawater to Document Coral-Zoothanthella Diversity: A New Approach to Coral Reef Monitoring Using Environmental DNA2018

    • 著者名/発表者名
      Shinzato C, Zayasu Y, Kanda M, Kawamitsu M, Satoh N, Yamashita H and Suzuki G
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 5 ページ: 28-28

    • DOI

      10.3389/fmars.2018.00028

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic evidence of peripheral isolation and low diversity in marginal populations of the Acropora hyacinthus complex2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Go、Keshavmurthy Shashank、Hayashibara Takeshi、Wallace Carden C.、Shirayama Yoshihisa、Chen Chaolun Allen、Fukami Hironobu
    • 雑誌名

      Coral Reefs

      巻: 35 号: 4 ページ: 1419-1432

    • DOI

      10.1007/s00338-016-1484-2

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unexpectedly complex gradation of coral population structure in the Nansei Islands, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yuna Zayasu, Yuichi Nakajima, Kazuhiko Sakai, Go Suzuki, Noriyuki Satoh, Chuya Shinzato
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 6 号: 15 ページ: 5491-5505

    • DOI

      10.1002/ece3.2296

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミドリイシ属サンゴの縁辺個体群の産卵と冬季水温の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木豪、門田立、八谷光介、清本節夫、吉村拓
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 八重山周辺海域における2016年大規模白化後のミドリイシ属サンゴの幼生加入の激減について2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木豪、藤倉佑治、甲斐清香、谷田巖、山下洋、林原毅
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南西諸島におけるウスエダミドリイシ個体群の遺伝的構造2015

    • 著者名/発表者名
      座安佑奈、中島祐一、西辻淑恵、安岡由貴、酒井一彦、鈴木豪、新里宙也
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi