• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベクターパーティクル:新たな遺伝子伝搬機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04549
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水圏生命科学
研究機関東京大学

研究代表者

木暮 一啓  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10161895)

研究分担者 吉澤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (00553108)
研究協力者 千浦 博  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (00103698)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード遺伝子伝搬 / 大腸菌 / 好冷細菌 / Vector Particle / 増殖温度特性 / 遺伝子座 / ベクターパーティクル / 全ゲノム / 比較ゲノム / 遺伝子伝達粒子 / 広宿主域 / ゲノム / メタゲノム / ウイルス / 遺伝子伝達
研究成果の概要

広宿主域な遺伝子伝達粒子(VP)の特性と遺伝子の解明を試みた。VP感染大腸菌とF-の接合実験より、4つの栄養要求性の復帰を調べた結果、VP生産遺伝子が染色体上のpro-leu遺伝子座近傍にあることを明らかにした。VP伝播遺伝子が伝搬する遺伝子を明らかにするため、至適増殖温度10℃の好冷細菌由来のVPを大腸菌に形質導入し、その性状と遺伝子をしらべた。その結果、至適、許容温度範囲が共に7℃低下、10℃て最大増殖密度を示し、好冷菌由来VPが耐塩・耐冷性を中温細菌に伝搬したことを確認した。これによりVPが異なる系統群に増殖温度特性に関する遺伝子を伝搬することを示した。現在、遺伝子配列の解明中である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Nat Mar Biodiversity Insti of Korea(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] National Marine Biodiversity/Institute of Korea(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] National Yang-Ming University(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Algibacter aquaticus sp. nov., a slightly alkaliphilic marine Flavobacterium isolated from coastal surface water2017

    • 著者名/発表者名
      Wong Shu-Kuan、Park Sanghwa、Lee Jung-Sook、Lee Keun Chul、Ogura Yoshitoshi、Hayashi Tetsuya、Chiura Hiroshi Xavier、Yoshizawa Susumu、Hamasaki Koji
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 67 号: 7 ページ: 2199-2204

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001924

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Gene transfer mediator between organisms, which have been overlooked.2017

    • 著者名/発表者名
      HX Chiura
    • 学会等名
      Symposium for “Research information exchange” in the National Marine Biodiversity Institute of Korea
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overlooked gene transfer mediator between organisms.2017

    • 著者名/発表者名
      HX Chiura, Y Kumagai, S Yoshizawa, K Kogure.
    • 学会等名
      9th Asian Symposium on Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水圏で見過されてきた広宿主域な情報伝達媒体の様相2017

    • 著者名/発表者名
      千浦 博
    • 学会等名
      国立遺伝研研究集会: 生物種間における遺伝情報の水平移動
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 見過されて来た生物間情報伝達媒体2017

    • 著者名/発表者名
      千浦 博
    • 学会等名
      第3回環境微生物系合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 極海洋から分離されたPolaribacterが生産する広宿主域遺伝子伝達粒子2017

    • 著者名/発表者名
      千浦 博,鈴木誠治
    • 学会等名
      生命科学系合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi