• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狂犬病の発症後治療法開発のための実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H04593
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関鳥取大学

研究代表者

寸田 祐嗣  鳥取大学, 農学部, 准教授 (20451403)

研究協力者 森田 剛仁  
澤 洋文  
曽田 公輔  
山田 健太郎  
西園 晃  
黒川 葵  
木原 翠  
岡田 亜季子  
石川 寛  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード狂犬病 / 人獣共通感染症 / 獣医病理学 / 脳脊髄液 / 中和抗体 / ウイルス / 神経細胞 / 硬膜 / 深頚部リンパ節 / 中枢神経系 / 抗体 / 免疫組織化学
研究成果の概要

致死的なウイルス性人獣共通感染症である狂犬病の制圧を目指して、実験病理学的研究を行った。特に、ウイルス感染動物の脳病変と脳脊髄液(CSF)の変化を詳細に解析した。その結果、血液とCSF中に多量のウイルス中和抗体が誘導されると、狂犬病ウイルスが脳に侵入したとしても非致死的経過をたどることが判明した。またラットを使用した成績と合わせると、CSFへの抗原特異抗体の産生は深頚部リンパ節で生じることが明らかになり、さらに脳内免疫反応の足場のひとつとして脳硬膜の関与が示唆された。また狂犬病ウイルス感染によってCSFに生じる微小変化としてapolipoprotein A-1の増加が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

狂犬病の治療法は未だ確立されておらず、ひとたび発症すると悲惨な神経症状を示して、死を待つという恐ろしい病気であるが、本病に関する研究は進展がないまま頓挫している状況にあった。本研究成果は狂犬病の原因ウイルスを体内で駆逐するための具体的な戦略を示した点において学術的意義が高く、また、その他の中枢神経系感染症や炎症性疾患への応用も期待できる成果であるため、学術的意義が高い基礎研究である。また、本病は年間5万人以上が犠牲となっている状況であり、本邦においても輸入感染症、越境感染症、バイオテロなどにより発生リスクが無視できないため、その制圧に貢献する知見を提供した点において社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Neurogenic Cardiomyopathy in Rabbits With Experimentally Induced Rabies.2014

    • 著者名/発表者名
      Kesdangsakonwut Sawang
    • 雑誌名

      Veterinary Pathology

      巻: E pub 号: 3 ページ: 573-577

    • DOI

      10.1177/0300985814543197

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラットの脳脊髄液、脳硬膜、深頚部リンパ節の免疫学的関連性についての基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      石川寛、岡田亜季子、寸田祐嗣、森田剛仁
    • 学会等名
      第6回日本獣医病理学専門家協会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 狂犬病発症ウサギ脳脊髄液中のApoA-Iの発現量増加と病理組織学的変化との関連についての実験病理学的的研究2018

    • 著者名/発表者名
      木原翠、寸田祐嗣、森田剛仁
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] APOLIPOPROTEIN A-I DETECTION IN CSF OF RABBIT EXPERIMENTALLY INOCULATED WITH RABIES VIRUS AND ITS EXPRESSION IN THE BRAIN2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji SUNDEN, Midori KIHARA, Naoki TSUNEKAWA, Takehito MORITA
    • 学会等名
      2018 ACVP/ASVCP Concurrent Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and pathological studies to control rabies by using mice and rabbits2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sunden (keynote lecturer)
    • 学会等名
      The 8th joint symposium of veterinary researcher among universities of veterinary medicine in East Asia
    • 発表場所
      台湾(台中市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 狂犬病ウイルス野外株接種ウサギの中枢神経系病変に関する実験病理学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      黒川葵,寸田祐嗣,Sawang Kesdansakonwut,西園 晃,山田健太郎,森田剛仁
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 狂犬病ウイルス野外株(1088)接種ウサギの病理組織学的変化ならびに血清・脳脊髄液中の中和抗体誘導2016

    • 著者名/発表者名
      寸田祐嗣,Sawang Kesdansakonwut,西園 晃,山田健太郎,森田剛仁
    • 学会等名
      第15回狂犬病研究会
    • 発表場所
      岐阜県下呂市
    • 年月日
      2016-04-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi