研究課題/領域番号 |
15H04604
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統合動物科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
森田 英利 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (70257294)
|
研究分担者 |
藤 英博 九州大学, 生体防御医学研究所, 特任講師 (10353468)
三浦 恭子 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (80583062)
菊水 健史 麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 真社会性 / ハダカデバネズミ / ノトバイオート技術 / エピジェネティクス解析 / 腸内細菌叢 / ノトバイオートマウス / エピジェネティクス / 腸内細菌叢解析 / 不妊 / ノトバイオート / DNAメチル化 |
研究成果の概要 |
ハダカデバネズミのworker、king、queen、C57BL/6系統とBalb/c系統のSPFマウスの腸内細菌叢を比較した。UniFrac解析の結果、ハダカデバネズミは固有の細菌叢を有していた。網羅的16S解析により腸内細菌叢を明らかにしたダカデバネズミのqueenとworkerの糞便をC57BL/6系統の無菌マウスに経口投与しノトバイオートマウスを作製した。対照群にはモルモットの糞便を用いた結果、対照群よりハダカデバネズミのqueenの腸内細菌叢を移植した場合、性成熟は遅れる傾向にあった。現在、共同研究らとハダカデバネズミのworkerから子宮と卵管のエピジェネティクス解析を進めている。
|