研究課題/領域番号 |
15H04632
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤岡 弘道 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (10173410)
|
研究分担者 |
有澤 光弘 大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (40312962)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 塩化学種 / 求核置換反応 / フッ素化合物 / ピリジニウム塩 / in situ protection法 / one-pot reaction / ホスホニウム塩 / ピリジニウム型塩化学種 / フッ素ライブラリー / 2-CF3ピリジン / ホスホニウム塩化学種 / エノン / α,β‐不飽和イミド / フッ素化合物ライブラリー / オキササイクリック化合物 / トリフロロメチレーション / α,β‐不飽和エステル / 合成化学 / 有機化学 / 分子プローブ |
研究成果の概要 |
ピリジニウム塩を利用する反応として、アセタールからのエーテル化合物合成法、MOM-エーテル類からの窒素原子がトリフルオロメチルチオメチル基で保護されたインドール誘導体、フルオロメチルエーテルおよびトリフルオロメチルチオメチルエーテルの合成法を確立した。 ホスホニウム塩を利用する反応として、β‐1置換エノン存在下で、ケトン、β‐2置換エノン及びα,β‐不飽和エステルを選択的に変換するまた幾つかの新規in situ protection法の開発に成功した。またエノンとα,β‐不飽和エステルを併せ持つ鎖状の基質から6工程の変換反応をone-potで行い、環状エーテル化合物を高収率で得ることに成功した。
|