研究課題/領域番号 |
15H04633
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
佐々木 茂貴 九州大学, 薬学研究院, 教授 (10170672)
|
連携研究者 |
谷口 陽祐 九州大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (00452714)
渕 靖史 九州大学, 大学院薬学研究院, 助教 (40748795)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 遺伝子発現制御 / RNA / DNA / 人工核酸 / オリゴヌクレオチド / 部位特異的RNA修飾 / 薬学 / 有機化学 / 核酸 / 分子認識 / 選択的化学修飾 / 官能基転移 / 官能基転移反応 |
研究成果の概要 |
本研究では、RNAとハイブリッド錯体を形成することにより官能基を転移させ、部位特異的および塩基特異的に化学修飾する人工核酸を展開し、RNAレベルで遺伝子制御を行う斬新なバイオツールへの展開を目指した。 その結果、RNAリボース水酸基の化学修飾法を新たに確立し、光アシル化のためインドリン誘導体を合成した。さらに、これらの人工核酸によるmRNAの部位特異的な化学修飾の翻訳に与える効果を調べるため、短鎖ペプチドをコードするmRNAを用いて非細胞系翻訳システムによるペプチド合成系を確立した。本研究の成果は、さらにRNAを標的とする遺伝子発現制御法開発の基盤となる重要な成果である。
|