• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HLA導入マウスを用いた特異体質性肝障害の発症機序解明と前臨床予測法の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H04661
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 晃成  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30323405)

研究分担者 青木 重樹  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (30728366)
関根 秀一  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (70401007)
研究協力者 薄田 健史  
宋 彬彬  
藤森 惣大  
向後 晃太郎  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード特異体質毒性 / 副作用個人差 / HLA / 薬物過敏症 / Toll like receptor / innate immune response / hepatotoxicity / keratinocytes / 免疫寛容 / 薬物性肝障害 / 自然免疫 / 獲得免疫 / 肝障害 / 薬剤反応性
研究成果の概要

特異体質毒性の中でも肝障害や皮膚過敏症は複数要因が複雑に関わるとされ、メカニズムの解明が遅れていた。本研究では特に動物での再現が困難とされるHLA多型の関わる薬物過敏症に焦点を当て、これを再現可能なマウスを世界で初めて作製した。本マウスにある種の薬物を投与することでヒトで見られるような免疫活性化を介した臓器障害が起こることを確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発症に個人差の大きい特異体質性毒性は、製薬企業、患者の双方にとって厄介な問題で、現時点では医薬品開発途中でそのようなリスクを持つ化合物を見いだすことは困難である。特異体質毒性の発症メカニズム自体が不明であることがその原因の一つであった。本研究によって構築されたHLA多型導入マウスの利用により特異体質毒性の発症メカニズムの解明が飛躍的に進むと期待され、より安全な医薬品開発が行えるようになる点で社会的な意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] An Animal Model of Abacavir-Induced HLA-Mediated Liver Injury2018

    • 著者名/発表者名
      Song Binbin、Aoki Shigeki、Liu Cong、Susukida Takeshi、Ito Kousei
    • 雑誌名

      Toxicological Sciences

      巻: 162 号: 2 ページ: 713-723

    • DOI

      10.1093/toxsci/kfy001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of immune-mediated idiosyncratic drug toxicity using chimeric HLA transgenic mice2017

    • 著者名/発表者名
      Susukida Takeshi、Aoki Shigeki、Kogo Kotaro、Fujimori Sota、Song Binbin、Liu Cong、Sekine Shuichi、Ito Kousei
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology

      巻: 92 号: 3 ページ: 1177-1188

    • DOI

      10.1007/s00204-017-2112-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of the potential risk of idiosyncratic drug toxicity2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Kousei、Kobayashi Kaoru
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      巻: 32 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2016.12.002

    • NAID

      210000173986

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HLAトランスジェニックマウスを用いた薬物過敏症のメカニズム研究2019

    • 著者名/発表者名
      青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第1回 医薬品毒性機序研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを用いた 高感度な特異体質薬物皮膚毒性評価モデル2019

    • 著者名/発表者名
      薄田健史、青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第1回 医薬品毒性機序研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウスを用いた高感度な特異体質薬物皮膚毒性評価モデル2019

    • 著者名/発表者名
      薄田健史、青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第139年会 日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 獲得免疫系の活性化に対するケラチノサイトにおけるHLA多型特異的なストレス応答の関与2019

    • 著者名/発表者名
      山田悠士郎、藤森惣大、青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第139年会 日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを用いた免疫の関与する特異体質薬物毒性評価モデルの確立2018

    • 著者名/発表者名
      薄田健史、青木重樹、宋彬彬、藤森惣大、伊藤晃成
    • 学会等名
      第138年会日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウスを用いたアバカビル過敏症の評価2018

    • 著者名/発表者名
      青木重樹、薄田健史、藤森惣大、伊藤晃成
    • 学会等名
      第39回 日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Idiosyncratic Drug Toxicity and Drug Induced Liver Injury2018

    • 著者名/発表者名
      Kousei Ito
    • 学会等名
      Seminar at University of Alberta
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特異体質毒性~予測法開発のためのメカニズム研究2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤晃成
    • 学会等名
      安全性評価研究会 2018年夏のフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HLAの関与する薬物副作用の評価とその予測2018

    • 著者名/発表者名
      青木重樹
    • 学会等名
      第24回安全性研究所講演会(第一三共株式会社)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CpG-ODNはFasL/Fas経路を介したフルクロキサシリンによる急性肝障害に寄与する2018

    • 著者名/発表者名
      Yuying Gao、青木重樹、宋彬彬、竹村晃典、伊藤晃成
    • 学会等名
      第25回日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] In silico手法を利用した特異体質薬物毒性に関与するHLA多型の構造的解析2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉賢治、青木重樹、後藤貴博、瞿良、星野忠次、伊藤晃成
    • 学会等名
      第25回日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ファージディスプレイ法を利用した HLA 多型の関与する薬物毒性の予測法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      白柳智弘、青木重樹、間哲生、平沢真、伊藤晃成
    • 学会等名
      第25回日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Importance of immune response in onset and exacerbation of drug-induced liver injury2018

    • 著者名/発表者名
      Kousei Ito
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX (Symposium)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toll-like receptor 9 agonist sensitizes mice to flucloxacillin induced acute liver injury2018

    • 著者名/発表者名
      Binbin Song, Shigeki Aoki, Akinori Takemura, Yuying Gao, Kousei Ito
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX (Symposium)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] In silico structural analysis of HLA complexes associated with idiosyncratic drug toxicities2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Watanabe, Shigeki Aoki, Takahiro Goto, Liang Qu, Tyuji Hoshino, Kousei Ito
    • 学会等名
      In silico structural analysis of HLA complexes associated with idiosyncratic drug toxicities
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of an Animal Model Abacavir-Induced HLA-Mediated Liver Injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Song B, Aoki S, Ito K
    • 学会等名
      57th SOT Annual Meeting and ToxExpo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In Vitro Analyses of Abacavir-Induced Idiosyncratic Toxicity Using Keratinocytes Derived from Hla-Transgenic Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki S, Fujimori S, Ito K
    • 学会等名
      57thSOT Annual Meeting and ToxExpo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Immune-Mediated Idiosyncratic Drug Toxicity Using Chimeric HLA Transgenic Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Susukida T, Aoki S, Kogo K, Fujimori S, Song B, Liu C, Sekine S, Ito K
    • 学会等名
      57thSOT Annual Meeting and ToxExpo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HLAの関与する特異体質薬物毒性の予測を目的としたin silico手法の構築2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉賢治、青木重樹、後藤貴博、瞿良、星野忠次、小阪圭吾、劉聡、久米俊行、伊藤晃成
    • 学会等名
      第137年会 日本薬学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウス由来細胞を用いた特異体質薬物毒性メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤森惣大、宋彬彬、薄田健史、青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第44回 日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウス由来細胞を用いた皮膚特異的な薬物毒性発症メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤森惣大、青木重樹、薄田健史、伊藤晃成
    • 学会等名
      第24回 日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウスを用いたアバカビルによる特異体質性肝障害の再現2017

    • 著者名/発表者名
      宋彬彬、青木重樹、薄田健史、伊藤晃成
    • 学会等名
      第24回 日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 免疫の関与する特異体質薬物毒性評価モデルにおけるキメラ型 HLA遺伝子導入マウスの有用性2017

    • 著者名/発表者名
      青木重樹、薄田健史、藤森惣大、宋彬彬、伊藤晃成
    • 学会等名
      第24回 日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Reconstitution of drug hypersensitivity reaction in HLA-transgenic mice model.2017

    • 著者名/発表者名
      Kousei Ito
    • 学会等名
      JSSX-KSAP joint symposium, 32nd JSSX Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウスを用いた皮膚特異的な薬物毒性メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤森惣大、青木重樹、薄田健史、伊藤晃成
    • 学会等名
      第32回 日本薬物動態学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HLAの関与したアバカビルによる肝障害動物モデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      宋彬彬、青木重樹、劉聡、薄田健史、向後晃太朗、伊藤晃成
    • 学会等名
      第32回 日本薬物動態学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウス由来ケラチノサイトを用いた皮膚選択的な特異体質薬物毒性の発症メカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森惣大、青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第1回黒潮カンファレンス
    • 発表場所
      サンライズ九十九里(千葉県山武郡九十九里町)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of the immune-mediated idiosyncratic drug toxicity using chimeric HLA transgenic mice2016

    • 著者名/発表者名
      薄田健史、青木重樹、藤森惣大、向後晃太郎、伊藤晃成
    • 学会等名
      第31回日本薬物動態学会年会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of mechanism of idiosyncratic adverse drug reactions using HLA-Tg mice-derived keratinocytes2016

    • 著者名/発表者名
      藤森惣大、青木重樹、伊藤晃成
    • 学会等名
      第31回日本薬物動態学会年会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを用いた免疫の関与する特異体質薬物毒性評価モデルの構築2016

    • 著者名/発表者名
      薄田健史、青木重樹、藤森惣大、向後晃太郎、伊藤晃成
    • 学会等名
      第23回日本免疫毒性学会学術年会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] HLA遺伝子導入マウス由来ケラチノサイトを用いた特異体質薬物毒性メカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      藤森惣大、青木重樹、薄田健史、伊藤晃成
    • 学会等名
      第23回日本免疫毒性学会学術年会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを用いた細胞性免疫による特異体質薬物毒性の発現メカニズム解明2015

    • 著者名/発表者名
      藤森 惣大、青木 重樹、向後 晃太郎、劉 聡、関根 秀一、伊藤 晃成
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会、第88回 日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 副作用の個人差を動物で再現 - HLA導入マウスの開発

    • URL

      https://academist-cf.com/journal/?p=6744

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] HLA導入細胞を用いた特異体質薬物毒性の予測方法」2016

    • 発明者名
      青木重樹、藤森惣大、宋彬彬、伊藤晃成
    • 権利者名
      青木重樹、藤森惣大、宋彬彬、伊藤晃成
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-169161
    • 出願年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi