• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症薬疹の発症病態解明に対する包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H04884
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 理一郎  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60344511)

研究分担者 藤田 靖幸  北海道大学, 大学病院, 講師 (80374437)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード重症薬疹 / 皮膚科学 / 細胞死
研究成果の概要

1)重症薬疹における表皮細胞死のメカニズム解明:細胞死の詳細なメカニズムの解明を行った。通常のnecroptosis経路であるRIP1/RIP3 complex形成に加えMLKLのリン酸化を確認した。
2)細胞死阻害剤探索:ネクロプトーシス阻害剤となるFPR1アンタゴニストを探索した。数個の候補物質の同定することができた。さらに既存の薬剤(drug repositioning)としても数種の候補薬を同定した。
3)新たなバイオマーカー検索:患者サンプルを用い質量分析およびRNA-seqによるタンパク、遺伝子発現を比較することで重症薬疹に特異的の上昇する候補マーカーを数種同定した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Potential role of extracellular vesicle-meditated antigen presentation in Helicobacter pylori hypersensitivity during eradication therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Abe R, et al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 672-676.e12

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2018.02.046

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SJS/TEN 2017: Building Multidisciplinary Networks to Drive Science and Translation2018

    • 著者名/発表者名
      White KD, Abe R, et al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol Pract

      巻: 6 号: 1 ページ: 38-69

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2017.11.023

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cross-reactivity of cephalosporins: allergic immediate hypersensitivity to ceftriaxone in a cefcapene pivoxil-sensitized patient.2017

    • 著者名/発表者名
      Deguchi T
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol

      巻: 27 号: 2 ページ: 187-189

    • DOI

      10.1684/ejd.2016.2938

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linagliptin-associated bullous pemphigoid that was most likely caused by IgG autoantibodies against the midportion of BP180.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai A
    • 雑誌名

      Br J Dermatol

      巻: 176 号: 2 ページ: 541-543

    • DOI

      10.1111/bjd.15111

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of severe acneiform eruptions associated with the BRAF inhibitor vemurafenib.2017

    • 著者名/発表者名
      Ansai O
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 44 号: 3

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13534

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Microbiome and SJS/TEN2017

    • 著者名/発表者名
      Abe R
    • 学会等名
      SJS/TEN 2017 Sympsium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathomechanism of severe adverse drug reaction: Bench to Bedside2016

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Abe
    • 学会等名
      中国皮膚科学会
    • 発表場所
      厦門(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathomechanism of severe adverse drug reaction: Bench to Bedside,2016

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Abe
    • 学会等名
      中国皮膚科学会
    • 発表場所
      厦門(中華人民共和国)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi