• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系機能性疾患における三者間シナプス伝達機能障害仮説の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H04892
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関三重大学

研究代表者

岡田 元宏  三重大学, 医学系研究科, 教授 (10281916)

研究分担者 大野 行弘  大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (00432534)
植田 勇人  三重大学, 医学系研究科, 客員教授 (70244192)
杉浦 嘉泰  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00315665)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードアストロサイト / 三者間伝達 / 統合失調症 / てんかん / 認知症 / ADHD / 機能性疾患 / グリア / 開口分泌
研究成果の概要

中枢神経系機能性疾患の病態生理にモノアミン及びアミノ酸伝達機構が関与しているが、これら神経伝達だけでは十分に理解できない病態が、中枢神経系機能性疾患に存在する。本研究は、アストロサイトを加えた三者間シナプス伝達モデルを構築し、てんかん、統合失調症、認知症、注意欠陥多動性障害の病態生理に、三者間シナプス伝達が関与していることを明らかにした。アストロサイトのアミノ酸交換輸送系、代謝型グルタミン酸受容体機能が中枢神経系機能性疾患の病態生理に深く関与していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症、注意欠陥多動性障害、認知症、てんかんの病態生理に、従来、明らかにされてきた神経伝達機能だけではなく、新たにアストロサイトが非電気的な情報伝達を担っていることを明らかにした。この神経とアストロサイトによる三者間情報伝達の機能補正は、新たな治療法の開発に寄与する。加えて、視床皮質路における三者間情報伝達の認知機能における重要性も同定した

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effects of acute and sub-chronic administrations of guanfacine on catecholaminergic transmissions in the orbitofrontal cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Motohiro、Fukuyama Kouji、Kawano Yasuhiro、Shiroyama Takashi、Suzuki Dai、Ueda Yuto
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 印刷中 ページ: 107547-107547

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2019.02.029

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cystine/Glutamate Antiporter and Aripiprazole Compensate NMDA Antagonist-Induced Dysfunction of Thalamocortical L-Glutamatergic Transmission2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Kouji、Hasegawa Toshiki、Okada Motohiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 号: 11 ページ: 3645-3645

    • DOI

      10.3390/ijms19113645

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of levetiracetam on astroglial release of kynurenine-pathway metabolites2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Kouji、Okada Motohiro
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 175 号: 22 ページ: 4253-4265

    • DOI

      10.1111/bph.14491

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incidence and Risk Factors of Postoperative Delirium following Pancreatic Surgery: Does the Administration of TJ-54 Reduce the Incidence of Delirium?2017

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Takeuchi S, Kishiwada M, Mizutani N, Matsuda M, Sekoguchi N, Iizawa Y, Azumi Y, Kuriyama N, Usui M, Sakurai H, Maruyama K, Okuda M, Okada M, Isaji S.
    • 雑誌名

      Dig Surg

      巻: - 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1159/000456627

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-operative Assessment of Psychological Characteristics and Mood States in Living Donor Kidney and Liver Transplantation.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa K, Hasegawa T, Usami A, Urawa A, Watanabe S, Mizuno S, Isaji S, Sugimura Y, Okada M.
    • 雑誌名

      Transplant Proc.

      巻: 48 号: 4 ページ: 1018-1021

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2015.12.122

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auditory change-related cerebral responses and personality traits.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi M, Motomura E, Inui K, Ohoyama K, Tanii H, Konishi Y, Shiroyama T, Nishihara M, Kakigi R, Okada M.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 103 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunction of ventrolateral prefrontal cortex underlying social anxiety disorder: a multi-channel NIRS study2015

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama C, Kaiya H, Kumano H, Kinou M, Umekage T, Yasuda S, Takei K, Nishikawa, M, Sasaki T, Nishimura Y, Hara N, Inoue K, Kaneko Y, Suzuki S, Tanii H, Okada M, Okazaki Y
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 8 ページ: 455-461

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2015.05.011

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spontaneous epileptic seizures in transgenic rats harboring a human ADNFLE missense mutation in the β2-subunit of the nicotinic acetylcholine receptor.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shiba, Fumiaki Mori, Junko Yamada, Keisuke Migita, Yoshikazu Nikaido, Koichi Wakabayashi, Sunao Kaneko, Motohiro Okada, Shinichi Hirose, Shinya Ueno
    • 雑誌名

      Neuroscience research

      巻: 100 ページ: 46-54

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.06.003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 抗けいれん薬と抗てんかん薬としての作用機序2017

    • 著者名/発表者名
      岡田元宏
    • 学会等名
      第51回 日本てんかん学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CysLT1/CysLT2 受容体デュアル拮抗剤の抗けいれん作用につい2017

    • 著者名/発表者名
      植田 勇人、岡田 元宏
    • 学会等名
      第51回 日本てんかん学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グリアとてんかん:アストロサイト Kir4.1 チャネルの病態解析を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      大野 行弘、福田 敦夫、岡田 元宏、小泉 修一
    • 学会等名
      第51回 日本てんかん学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi