• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳および腫瘍のPET検査におけるファントムを用いた撮像条件の標準化

研究課題

研究課題/領域番号 15H04914
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関公益財団法人先端医療振興財団

研究代表者

千田 道雄  公益財団法人先端医療振興財団, 先端医療センター研究所, 副所長 (00216558)

連携研究者 松本 圭一  京都医療科学大学, 医療科学部, 講師 (60393344)
伊藤 健吾  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 放射線診療部, 部長 (70184653)
寺内 隆司  公益財団法人がん研究会有明病院, 核医学部, 部長 (80392348)
研究協力者 井狩 彌彦  
赤松 剛  
西田 広之  
大西 章仁  
山根 登茂彦  
岩坪 威  
織田 圭一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードPET / 標準化 / ファントム / アミロイド
研究成果の概要

PET画像は、一般にカメラの機種と撮像条件によって、画質や定量性が変わる。本研究では、認知症PETのための脳のFDGおよびアミロイドPET検査と、腫瘍の全身FDG-PET検査において、PETカメラの機種に依存せず、一定の画質と定量性を持つPET画像が得られ,一定の診断精度が維持できるように、カメラ毎にファントムを用いて撮像条件を決めるための、ファントム試験法とファントム画像の画質の基準を決めた。それを、多施設PET臨床研究プロジェクトに応用し、高い質の多施設PETデータが得られることを確認した。この基準は日本核医学会に採用され、他の施設のプロジェクトでも広く利用された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Inter-rater variability of visual interpretation and comparison with quantitative evaluation of 11C-PiB PET amyloid images of the Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI) multicenter study2017

    • 著者名/発表者名
      Yamane T, Ishii K, Sakata M, Ikari Y, Nishio T, Ishii K, Kato T, Ito K, Senda M, J-ADNI Study Group
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 44 号: 5 ページ: 850-857

    • DOI

      10.1007/s00259-016-3591-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症を対象としたアミロイドPET における撮像技術と画像解析2017

    • 著者名/発表者名
      赤松剛 大西章仁 相田一樹 井狩彌彦 山本泰司 千田道雄
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 73 ページ: 298-308

    • NAID

      130007324382

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phantom criteria for qualification of brain FDG and amyloid PET across different cameras.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikari Y, Akamatsu G, Nishio T, Ishii K, Ito K, Iwatsubo T, Senda M
    • 雑誌名

      EJNMMI Physics

      巻: 3 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/s40658-016-0159-y

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimization of image reconstruction conditions with phantoms for brain FDG and amyloid PET imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      21.Akamatsu G, Ikari Y, Nishio T, Nishida H, Ohnishi A, Aita K, Sasaki M, Sasaki M, Senda M.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 30 号: 1 ページ: 18-28

    • DOI

      10.1007/s12149-015-1024-0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ファントム試験に基づくPET装置間のstandardized uptake valueの標準化―SUVpeakの有用性―2015

    • 著者名/発表者名
      19.赤松剛 西田広之 藤野晃 大西章仁 井狩彌彦 西尾知之 前畠彬 佐々木雅之 千田道雄
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 71 号: 9 ページ: 735-745

    • DOI

      10.6009/jjrt.2015_JSRT_71.9.735

    • NAID

      130005098984

    • ISSN
      0369-4305, 1881-4883
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The JSNM strategies for standardization and harmonization of quantitative whole-body FDG-PET studies2017

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu G, Matsumoto K, Suzuki K, Shimada N, Oda K, Senda M
    • 学会等名
      The 57th Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Nuclear Medicine
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] QIBA FDG-PET/CT profileが求める腫瘍SUV repeatabilityのファントム評価2017

    • 著者名/発表者名
      赤松剛,西田広之,井狩彌彦,松本圭一,千田道雄
    • 学会等名
      第57回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Phantom test procedures and criteria for standardization of brain PET imaging across different cameras2017

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu G, Ikari Y, Wakizaka H, Yamaya T, Kimura Y, Oda K, Senda M
    • 学会等名
      2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phantom Criteria and a site qualification program for standardization of brain PET imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Senda M
    • 学会等名
      EANM’16 Congress
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi