• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈瘤の細胞分子イメージング法の確立と非外科的治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H04949
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

野崎 和彦  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)

研究分担者 横井 俊浩  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20573182)
椎野 顯彦  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 准教授 (50215935)
中村 紳一朗  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 准教授 (50307980)
地藤 純哉  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50534161)
連携研究者 青木 友浩  京都大学, 大学院医学研究科, 研究員 (40633144)
研究協力者 辻 敬一  
宮田 悠  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードcerebral aneurysm / animal model / MR imaging / medical treatment / 脳動脈瘤 / 炎症 / イメージング / 脳神経疾患 / 動物モデル / マクロファージ / プロスタグランジン / MRイメージング / MR
研究成果の概要

くも膜下出血の多くは脳動脈瘤破裂により発症し予後不良であるが、脳動脈瘤が発生増大し破裂に至る分子機構は未だ十分には解明されておらず、外科治療が行われている。外科治療のリスクを考慮すると非外科的治療の開発が望まれるが、有効な薬物治療は存在しない。本研究において、ラット、サル脳動脈瘤モデルを用いた解析システムの開発と改変、脳動脈瘤形成から破裂に至る各段階での脳動脈瘤壁内の細胞群および遺伝子蛋白発現の経時的変化、脳動脈瘤形成から破裂に至る各段階でのMR画像によるイメージング追跡、未破裂脳動脈瘤発生増大破裂に対する薬物治療の候補の選定を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] T cell function is dispensable for intracranial aneurysm formation and progression.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata H., Koseki H., Takizawa K., Kasuya H., Nozaki K., Narumiya S., Aoki T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 号: 4 ページ: e0175421-e0175421

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175421

    • NAID

      120006309300

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A sphingosine-1-phosphate receptor type 1 agonist, ASP4058, suppresses intracranial aneurysm through promoting endothelial integrity and blocking macrophage transmigration2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Rie、Aoki Tomohiro、Koseki Hirokazu、Fukuda Miyuki、Hirose Jun、Tsuji Keiichi、Takizawa Katsumi、Nakamura Shinichiro、Miyata Haruka、Hamakawa Nozomu、Kasuya Hidetoshi、Nozaki Kazuhiko、Hirayama Yoshitaka、Aramori Ichiro、Narumiya Shuh
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 174 号: 13 ページ: 2085-2101

    • DOI

      10.1111/bph.13820

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Macrophage Imaging of Cerebral Aneurysms with Ferumoxytol: an Exploratory Study in an Animal Model and in Patients2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki Tomohiro、Saito Makoto、Koseki Hirokazu、Tsuji Keiichi、Tsuji Atsushi、Murata Kiyoshi、Kasuya Hidetoshi、Morita Akio、Narumiya Shuh、Nozaki Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26 号: 10 ページ: 2055-2064

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.10.026

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2-EP2-NF-κB signaling in macrophages as a potential2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Frosen J, Fukuda M, Bando K, Shioi G, Tsuji K, Ollikainen E,
    • 雑誌名

      Sci Signal

      巻: 10 号: 465

    • DOI

      10.1126/scisignal.aah6037

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage imaging of cerebral aneurysms with ferumoxytol: an exploratory study in2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Saito M, Koseki H, Tsuji K, Tsuji A,Murata K, Kasuya H, Morita A, Narumiya
    • 雑誌名

      J Stroke Cereb Vasc Dis

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2-EP2-NF-kB signaling in macrophages as a potential therapeutic target2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Frosen J, Fukuda M, Bando K, ShioiG, Tsuji K, Ollikainen E, Nozaki K,
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] T cell function is dispensable for intracranial aneurysm formation2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata H, Aoki T, Nozaki K, Narumiya S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cerebral aneurysms and inflammation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Saito M, Yoshimura Y, Tsuji K, Nozaki K
    • 雑誌名

      Neuroimmunology and Neuroinflammation

      巻: 2 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カニクイザルを用いた脳動脈瘤モデル確立の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一
    • 学会等名
      第26回サル類の疾病と病理のための研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 脳動脈瘤の基礎と臨床2017

    • 著者名/発表者名
      野﨑 和彦
    • 学会等名
      第47回久留米大学医学部脳神経外科学講座開講記念会・同門会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤の質的診断法開発に向けて-マクロファージイメージングの可能性-2016

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      第25回日本脳ドック学会総会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カニクイザル脳動脈瘤モデル確立のための新たな試み2016

    • 著者名/発表者名
      辻敬一
    • 学会等名
      STROKE 2016
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 医学と医療:基礎から臨床への展開2015

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      第60回医療薬学公開シンポジウム
    • 発表場所
      滋賀県草津
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤の先制医療2015

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      第74回日本脳神経外科学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性炎症性疾患としての未破裂脳動脈瘤の位置づけとそこから見えてきた新規薬物治療法開発への展望2015

    • 著者名/発表者名
      辻敬一
    • 学会等名
      第74回日本脳神経外科学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 実験的カニクイザル脳動脈瘤におけるMRIと組織学的所見の比較検討2015

    • 著者名/発表者名
      辻敬一、青木友浩、野崎和彦 他
    • 学会等名
      第69回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 脳動脈瘤の発生と破裂の分子生物学的メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      青木 友浩、野﨑 和彦
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      三輪書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi