研究課題/領域番号 |
15H04952
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 京都大学 (2017) 国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2015-2016) |
研究代表者 |
片岡 大治 京都大学, 医学研究科, 講師 (40359815)
|
研究分担者 |
八木 高伸 早稲田大学, 理工学術院, 客員主任研究員(研究院客員准教授) (00468852)
中村 匡徳 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
宮本 享 京都大学, 医学研究科, 教授 (70239440)
梅津 光生 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90132927)
高橋 淳 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (90551408)
樋口 隆弘 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30739850)
飯田 秀博 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30322720)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
|
キーワード | バイパス術 / 数値流体力学 / 脳動脈瘤 / 虚血性脳血管障害 / 脳血管疾患 / 脳血行再建術 / シミュレーション / 流体工学 / 脳神経疾患 / 流体力学 / 脳神経疾疾患 |
研究成果の概要 |
脳血行再建術は、脳動脈瘤や虚血性脳血管障害に対する確立された外科治療であるが、術後の血行動態を予測することが困難であるという問題点がある。本研究では位相コントラストMRI(PC-MRI)による脳血管血流計測、PET/SPECTによる脳組織血流計測、数値流体力学(Computational Fluid Dynamics)によるシミュレーション技術を統合して、脳血行再建術後の局所における調節機構と脳全体の血流再配分機構のメカニズムの一端を解明した。本研究の成果は術後の血行動態を再現する広領域脳血流シミュレータの開発に結びつくもので、脳血行再建術の治療成績の向上に貢献するものである。
|