研究課題/領域番号 |
15H04984
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岩瀬 明 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (20362246)
|
研究分担者 |
後藤 真紀 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (90378125)
滝川 幸子 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (70456664)
中村 智子 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40732681)
中原 辰夫 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50534830)
|
連携研究者 |
邨瀬 智彦 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90803114)
|
研究協力者 |
魏 威 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 大学院生
Nguyen Phuoc Xuan 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 大学院生
小松 紘司 愛知医科大学, 生理学Ⅰ講座, 講師
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
|
キーワード | 生殖医学 / 卵巣 / 卵胞発育 / 体外培養 / タイムラプス / 卵巣組織培養 |
研究成果の概要 |
本研究では初期卵胞発育制御機構とその関連要因を解明し、新たな治療法開発や卵巣の体外培養系の確立につなげることを目的とした。 マウス卵巣組織培養の継時的観察系を確立し、GDF-9, bFGF, IGF-1を卵巣体外培養系での初期卵胞発育促進因子として、AMHを抑制因子として同定し、その作用機序についても詳細に解析した。さらに新規ペプチド卵胞発育促進因子としてkisspeptin, phonexinを見出した。 上記薬剤によりマウス卵巣組織培養において効果的な成熟卵の産出に成功したが、ヒト卵巣を用いた検討では有意な促進を認めなかった。これは卵巣の大きさ、卵胞発育サイクルの違いが原因と考えられた。
|