• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カロリー制限研究からの知見を応用した唾液分泌障害に対する新規治療基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H05020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関鶴見大学

研究代表者

斎藤 一郎  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)

研究分担者 梁 洪淵  鶴見大学, 歯学部, 講師 (10298268)
松本 直行  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20386080)
内田 仁司  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20736996)
美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
井上 裕子  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (50367306)
中山 亮子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (50749843)
葉阪 彩加  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (30749841)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードドライマウス / カロリー制限 / セリン / NODマウス / シェーグレン症候群 / nodマウス / 唾液分泌 / 炎症性サイトカイン / 網羅的解析
研究成果の概要

マウスに35%のCR(カロリー制限食)を与えると唾液分泌量は増加し、若齢マウスを上回った。唾液腺の炎症の程度について検討を行うと、自由摂取群と比較してCRマウスでは、浸潤細胞は減少し、組織内で産生される炎症性サイトカインも低値を示し、アミノ酸代謝関連遺伝子にも変動が認められ、さらにCR群ではケトン体が経時的に上昇した。カロリー制限による様々な作用はヒストン脱アセチル化酵素のsirtuinが関与しており、ポリフェノール類のレスベラトロールがこれを活性化することが報告されていることから、レスベラトロールのNODマウスの唾液分泌亢進作用を有する事を確認したことから臨床応用の基盤となる成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of performance of the 2016 ACR-EULAR classification criteria for primary Sjogren’s syndrome with other sets of criteria in Japanese patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi H., Hagiwara S., Asashima H., Takahashi H., Harota T., Noma H., Umehara H., Kawakami A., Nakamura H., Sano H., Tsubota K., Ozawa Y., Takamura E., Saito I., Inoue H., Nakamura S., Moriyama M., Takeuchi T., Tanaka Y., Hirata S., Mimori T., Matsumoto I., Sumida T.
    • 雑誌名

      Ann. Rheum. Dis.

      巻: 3 号: 12 ページ: 2016-210758

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2016-210758

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Resveratrol improves salivary dysfunction in a non-obese diabetic (NOD) mouse model of Sjogren’s syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue H., Kishimoto A., Ushikoshi-Nakayama R., Hasaka A., Takahashi A., Ryo K., Muramatsu T., Ide F., Mishima K., Saito I.
    • 雑誌名

      J.Clin. Biochem. Nutr.

      巻: 59(2) 号: 6 ページ: 107-112

    • DOI

      10.1159/000446000

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anticentromere antibody-positive primary Sjogren’s syndrome: Epitope analysis of a subset of anticentromere antibody-positive patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N., Muro Y., Suzuki Y., Nishiyama S., Takada K., Sekiguchi M., Hashimoto N., Ohmura K., Shimoyama K., Saito I., Kawano M., Akiyama M.
    • 雑誌名

      Mod. Rheumatoid

      巻: 5 号: 1 ページ: 22-43

    • DOI

      10.1080/14397595.2016.1176327

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 早期閉経モデルマウスを用いた唾液分泌障害におけるミトコンドリアの解析2017

    • 著者名/発表者名
      中山亮子、井上裕子、金子三恵、梁 洪淵、伊藤正孝、斎藤一郎
    • 学会等名
      第17回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] エクオール含有大豆イソフラボンの唾液分泌に与える効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      金子三恵、梁 洪淵、菅野智子、中山亮子、玉置 洋、斎藤一郎
    • 学会等名
      第17回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ミトコンドリアのエストロゲンを介した唾液分泌制御の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中山 亮子、井上 裕子、金子 三恵、梁 洪淵、斎藤 一郎
    • 学会等名
      第16回 日本抗加齢医学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 患者に対する花椒オイル含有カプセル型食品の唾液分泌効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      金子三恵、梁洪淵、高橋啓、小野博之、小笠原智彦、阿部道郎、斎藤一郎
    • 学会等名
      第8回日本口腔検査学会総会
    • 発表場所
      神奈川歯科大学(神奈川県 横須賀市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ドライマウス患者に対する花椒オイル含有カプセル型食品の唾液分泌効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      金子三恵、梁洪淵、高橋啓、小野博之、小笠原智彦、阿部道郎、井上裕子、斎藤一郎
    • 学会等名
      第15回抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県 福岡市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ドクターが教える あなたのカラダとサプリメント2016

    • 著者名/発表者名
      梁 洪淵、斎藤 一郎
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi