• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカル殺菌によるインプラント周囲炎治療法のPOC取得のための検証的臨床試験

研究課題

研究課題/領域番号 15H05033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 啓一  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)

研究分担者 庭野 吉己  東北大学, 歯学研究科, 教授 (40375184)
菅野 太郎  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30302160)
中村 圭祐  東北大学, 歯学研究科, 講師 (30431589)
天雲 太一  東北大学, 歯学研究科, 助教 (80451425)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード水酸化ラジカル / インプラント周囲炎 / ラジカル殺菌 / 医療機器
研究成果の概要

本研究では、研究代表者らが開発してきた過酸化水素の光分解反応を応用したラジカル殺菌技術をインプラント周囲炎の治療で用いるためにin vivoおよびin vitro試験を実施した。in vivo試験では、イヌに埋入したインプラントで周囲炎を発症させラジカル殺菌処理を行った。しかしながら、対照群と比較して有意な骨の再生は認められなかった。そこで、in vitro試験で処理条件の詳細な検討を行ったところ、ラジカル殺菌技術によって細菌汚染されたチタン表面が清浄化され、骨芽細胞が増殖できる環境を構築できることが分かった。今後、in vivoで効果を得るためのさらなる条件探索が必要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] イエテボリ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Reconditioning of biofilm-contaminated titanium surface for osteoblast proliferation by hydroxyl radicals generated via H2O2 photolysis2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Shirato M, Tenkumo T, Kanno T, Westerlund A, Ortengren U, Sasaki K, Niwano Y
    • 学会等名
      International Symposium for Multimodal Research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi