研究課題/領域番号 |
15H05079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
田村 綾子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10227275)
|
研究分担者 |
南川 貴子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (20314883)
桑本 暢子 (大久保暢子) 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20327977)
日坂 ゆかり 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (30730593)
市原 多香子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (10274268)
近藤 裕子 広島国際大学, 看護学部, 教授 (30205562)
|
研究協力者 |
齊藤 泉
野﨑 夏江
横井 靖子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 脳卒中 / 廃用症候群予防 / 手浴 / 快の感覚刺激 / プログラム / 廃用性症候群予防 / 頭痛 / くも膜下出血 / 回復促進 / 快刺激 / 筋力維持運動 / 急性期 / 廃用性症候群 / 意欲 / 快の刺激 |
研究成果の概要 |
脳卒中発作後の運動麻痺患者に対して、廃用症候群予防プログラムの一助として、看護師が行う清潔支援の手浴を、快のADL回復記憶呼び戻し法に取り込み実施し、その効果を明らかにした。対象の6事例を、手浴のみ実施群と手指掌握運動追加群の2群に分けて、10日間両手の手浴を実施し、手指の関節可動域回復の程度の効果を判定した。その結果、手浴により麻痺側の手指の遠位指節関節の可動域は、運動群は3名全て増加し、浸水群では1名が増加したがその程度は少なかった。手浴時に、掌握運動をとりいれることで、手指の関節可動域を高めることが分かった。血圧、脈拍は、両群に大きな変動はなく安全性は確保されていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳卒中急性期患者の手浴は、清潔の保持という目的の上に、さらに快の感覚を呼び起こすことで、手指の運動機能の改善効果が高くなった。看護師による発症直後から手浴の清潔ケアを、関節可動域拡大という視点で実施することの重要性が明らかになった。また手浴による手指の運動機能訓練は、両手の手指を同時に運動したことで、回復促進が高まった。循環動態の変動は殆どなく、安全な行為であることが保証されていた。脳卒中後の廃用症候群予防プログラムに、看護師が積極的に、清潔支援の中に手浴や足浴というケアを取り入れることで、安全でしかも快の感覚で回復効果の高いプログラムであることを明らかにした。
|