研究課題/領域番号 |
15H05089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
戈木クレイグヒル 滋子 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (10161845)
|
研究分担者 |
西名 諒平 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 助教 (70770577)
増田 真也 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (80291285)
中田 諭 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90781477)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 小児集中治療室 / PICU / 闘病環境 / 医療者-家族関係 / 両親の体験 / 不安 / 抑うつ / PTD / 小児PICU / PTSD / 医療者-両親関係 / 小児ICU / 日米比較 / 両親の不安 / 両親のPTSD / 家族 / 質的研究 / 医療者ー患者関係 / 両親 / 医療者 |
研究成果の概要 |
子どもがPICUに入室した両親への質問紙調査の結果、子どもの入室中に25.4~34.3%、退室後3か月には11.6~20.4%の両親に、高い不安、抑うつ、PTSDが生じていることがわかった。これは、米国で同スケールを用いて行った結果よりは良いものの、両親への働きかけを検討する必要性が示唆された。一方で、両親が単に受け身ではなく、医療のモニタリング、場のモニタリング、子どもの頑張りを支えるという役割を担いながら、闘病に何らかの意味を見出そうとした点は重要で、それらを促すことで、不安、抑うつ、PTSDを軽減させるだけでなく、子どもの闘病が両親に何らかのプラスをもたらす可能性も示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本にはPICUがまだ41施設しかなく、研究蓄積も乏しいため、まず現状を把握する為の研究が必要だと考えた。本研究から、子どものPICU入室中だけでなく、退室3ヶ月後にも高い不安、抑うつ、PTSDを抱える両親が2割ほどいることと、両親が単に受け身ではなく、医療のモニタリング、場のモニタリング、子どもの頑張りを支えるという役割を担いながら、闘病に何らかの意味を見出そうとしていることがわかった。これらの結果は、日本のPICUにおいて、どのような環境と両親への働きかけが望ましいのかを検討する材料となるものである。
|