研究課題/領域番号 |
15H05098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
坂下 玲子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
|
研究分担者 |
大野 かおり 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20300361)
高見 美保 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (50613204)
新居 学 兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (80336833)
松下 健二 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他(移行) (90253898)
金 外淑 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
佐藤 拓一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (10303132)
池原 弘展 敦賀市立看護大学, 看護学部, 講師 (90549122)
|
連携研究者 |
小野 博史 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (70707687)
|
研究協力者 |
濱田 三作男
西平 倫子
藤原 美保 (西谷 美保)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2015年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | 高齢者 / 摂食嚥下 / 在宅看護 / 生活再構築 / 食 / 食支援 / 栄養状態 / 口腔機能 / 咀嚼嚥下 |
研究成果の概要 |
(1)食支援のための舌運動に注目した摂食嚥下モニタリングシステムの開発:下顎部周辺に表面筋電を配置し発音時のデータを採取しニューラルネットワークにより分析しシステムを開発した。(2)生活支援モデル案の作成:食支援を積極的に展開している訪問看護師を対象に、食支援内容を明らかにしてモデル案を作成した。(3)生活再構築支援モデルの試行と評価:(2)で作成したモデルに基づきプログラムを作成し6カ月間実施し、介入3カ月後と6カ月後にその効果を評価した。(2)で提案されたモデルに加え、療養者を中心にチームで対話し療養生活を考えるプロセスが、療養者の“自分らしく暮らす”力の再獲得に至ったと考えられた。
|