• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模無作為集団の生活習慣病予防20年追跡から策定する実証的公衆衛生看護モデル

研究課題

研究課題/領域番号 15H05102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

梶田 悦子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (50135373)

研究分担者 中谷 芳美  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (90217753)
玉置 淳子  大阪医科大学, 医学部, 教授 (90326356)
伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
連携研究者 渡井 いずみ  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20509830)
永井 邦芳  豊橋創造大学, 保健医療学部, 准教授 (70402625)
伊藤 尚子  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80456681)
研究協力者 濵田 昌実  
新井 清美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード生活習慣病 / 追跡調査 / 指導指針 / 生活習慣病予防 / 保健指導
研究成果の概要

全国5市町において無作為抽出された住民2039人を対象に20年後の長期縦断研究を行った。本研究の目的は、骨粗鬆症等の生活習慣病の生活因子、身体因子等を測定し、その結果から生活習慣病予防のための保健指導指針を策定することである。
受診率は68%であった。骨粗鬆症性骨折は全体の40%を占めた。メタボリック症候群の割合は地域差がなかった。体格やライフスタイルとその変化では、いずれの地域でもやせが増え、肥満が減少した。これらの結果を元に看護モデルを構築し、地域看護職のための骨折・骨粗鬆症予防指導指針を策定した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Does Trabecular Bone Score (TBS) Improve the Predictive Ability of FRAX® for Major Osteoporotic Fractures According to the Japanese Population-Based Osteoporosis (JPOS) Cohort Study?2018

    • 著者名/発表者名
      J Tamaki, M Iki, Y Sato, R Winzenrieth, E Kajita, S Kagamimori
    • 雑誌名

      JBMM

      巻: - 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00774-018-0910-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Muscle strength is associated with bone health independently of muscle mass in postmenopausal women: the Japanese Population-based Osteoporosis study2017

    • 著者名/発表者名
      T Tachiki, K Kouda, N Dongmei, J Tamaki, M Iki, J Kitagawa, N Takahira, Y Sato, E Kajita, Y Fujita, A Yura, S Kagamimori
    • 雑誌名

      J. Bone Mineral Metabolism

      巻: - 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s00774-017-0895-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relative Importance of Central and Peripheral Adiposities on Cardiometabolic Variables in Females: A Japanese Population-Based Study2017

    • 著者名/発表者名
      K Kouda, N Dongmei, J Tamaki, M Iki, T Tachiki, E Kajita, Y Nakatani, K Uenishi, S Kagamimori, Y Kagawa, H Yoneshima
    • 雑誌名

      J Clinical Densitometry

      巻: 20 号: 1 ページ: 58-65

    • DOI

      10.1016/j.jocd.2016.04.004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Total 25-hydroxyvitamin D levels predict fracture risk: Results from the 15-year follow-up of the Japanese Population-based Osteoporosis (JPOS) Cohort Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamaki J, Iki M, Sato Y, Kajita E, Nishino H, Akiba T, Matsumoto T, Kagamimori S
    • 雑誌名

      Osteoporos Int

      巻: E-pub 号: 6 ページ: 1903-1913

    • DOI

      10.1007/s00198-017-3967-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Bone mineral density predicts arterial stiffness: a 10-year follow-up of the JPOS study2017

    • 著者名/発表者名
      M Jaalkhorol, Y Fujita, K Kouda, T Tachiki, J Tamaki, M Komatsu, N Dongmei, E Kajita, A Yura, S Kagamimori, M Iki
    • 学会等名
      第28回日本疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Daily physical activity is associated with smaller decrease in bone mineral density2017

    • 著者名/発表者名
      T Tachiki, M Iki, K Kouda, J Tamaki, J Kitagawa, E Kajita, S Kagamimori
    • 学会等名
      IEA2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between natto intake and the risk of osteoporotic fracture in postmenopausal women: The Japanese Population-based Osteoporosis (JPOS) Cohort study2017

    • 著者名/発表者名
      A Kojima, K Kamiya, E Kajita, Y Sato, S Ikehara, K Kouda, J Tamaki, M Iki, S Kagamimori
    • 学会等名
      IEA2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hand-grip strength as a predictor of site-specific osteoporotic fracture risk in postmenopausal women: The Japanese Population-based Osteoporosis (JPOS) Cohort Study2017

    • 著者名/発表者名
      K Kamiya, E Kajita, T Tachiki, K Kouda, Y Sato, S Ikehara, J Tamaki, M Iki, S Kagamimori
    • 学会等名
      IEA2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DXA-image based hip geometry may improve prediction of hip fracture risk based on bone density: The Japanese Population-based Osteoporosis Cohort Study2017

    • 著者名/発表者名
      M. Iki, N. DongMei, J. Tamaki, Y. Sato, T. Tachiki, K. Kouda, E. Kajita, S. Kagamimori
    • 学会等名
      44th European Calcified Tissue Congress (ECTS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低骨密度は上腕ー足首脈波伝播速度を速めるか-JPOSコホート研究による縦断的検討2016

    • 著者名/発表者名
      玉置淳子、小松美砂、梶田悦子、新井清美、J Myadagmaa、佐藤裕保、甲田勝康、立木隆広、新田明美、池原賢代、臼田寛、伊木雅之、鏡森定信、香川芳子、米島秀夫
    • 学会等名
      第87回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 上腕・足首脈波伝播速度値は脆弱性骨折リスクと関連する-the Japanese Population-based Osteoporosis (JPOS) Cohort Study2016

    • 著者名/発表者名
      玉置淳子、伊木雅之、梶田悦子、小松美砂、立木隆広、新田明美、甲田勝康、臼田寛、由良晶子、佐藤裕保、濱田昌実、池原賢代、鏡森定信、香川芳子、米島秀夫
    • 学会等名
      第34回日本骨代謝学会・第3回アジア太平洋骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域在住女性における頸動脈内膜複合体厚肥厚とアルブミン尿は関連する-JPOS Studyの断面解析-2016

    • 著者名/発表者名
      濱田昌実、梶田悦子、立木隆広、臼田寛、新田明美、新井清美、池原賢代、由良晶子、甲田勝康、玉置淳子、伊木雅之
    • 学会等名
      第6回日本腎臓リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中高年日本女性では腰椎骨密度と筋量は関連する-body mass index別にみた骨密度と脂肪量及び筋量の関連の検討ー2015

    • 著者名/発表者名
      立木隆広、伊木雅之、玉置淳子、梶田悦子、佐藤裕保、鏡森定信、香川芳子、米島秀夫
    • 学会等名
      第17回日本骨粗鬆症学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 血中25水酸化ビタミン低値は骨折リスクを高める-JPOS Cohort Study-2015

    • 著者名/発表者名
      玉置淳子、伊木雅之、佐藤裕保、梶田悦子、西野治身、稲葉隆、松本俊夫、鏡森定信、香川芳子、米島秀夫
    • 学会等名
      第33回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本人中高年女性において筋力及び平衡機能は日常役割機能に関連する-JPOS Cohort Studyの断面解析-2015

    • 著者名/発表者名
      立木隆広、伊木雅之、北川淳、高平尚伸、玉置淳子、梶田悦子、鏡森定信、香川芳子、米島秀夫
    • 学会等名
      第18回日本運動疫学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi