• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校を通して見る移民コミュニティの多言語使用と言語意識

研究課題

研究課題/領域番号 15H05152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

林 徹  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20173015)

研究分担者 平高 史也  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (60156677)
生越 直樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90152454)
嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
木村 護郎クリストフ  上智大学, 外国語学部, 教授 (90348839)
山東 功  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10326241)
工藤 眞由美  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (30186415)
研究協力者 森 幸一  サンパウロ大学, 哲学学部, 教授
安達 真弓  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 研究員
山下 里香  関東学院大学, 経済学部, 講師
新井 保裕  東京大学, 総合文化研究科, 学術研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード言語接触 / 異言語間コミュニケーション / 多言語社会 / 言語交替 / 社会化 / 学校 / 移民 / 多言語主義社会 / 多言語使用 / 言語意識 / 移民言語 / 移民コミュニティ / 継承語教育
研究成果の概要

中国、ドイツ、ブラジル、パラグアイの移民コミュニティにおいて、移民が多く通う学校や補習クラスを共通のフィールドとして、生徒たちの言語使用と言語意識について、アンケートやインタビューによる調査を実施した。また、移民コミュニティではないが、大規模な言語交替がおこったアイルランドにおいても同様の調査を行った。その結果、いずれの地域においても固有言語に対する意識は集団の中で均質的ではなく、その位置付けが流動的であることが明らかとなった。さらに、ドイツとポーランドの国境地域における調査からは、新たに生まれつつある異言語間コミュニケーションの実態が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 5件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] トルコ語・ドイツ語二言語使用者の生徒たちの言語選択と言語意識:ベルリン・クロイツベルクの学校でのアンケート調査に見られる変化2018

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ・ベルリン州におけるバイリンガル教育2018

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 雑誌名

      慶應義塾 外国語教育研究

      巻: 14 ページ: 81-91

    • NAID

      120006414536

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツにおける移住の背景のある子どもに対する教育を点描する2018

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国朝鮮族学校の生徒たちの言語能力と影響要因について:日本の韓国学校と比較しながら2018

    • 著者名/発表者名
      生越直樹, 新井保裕, 孫蓮花, 李東哲
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ゲールタハト(アイルランド語使用地域)の小学校にみる今日的葛藤ーアイルランドの言語政策とコミュニティ2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 論文標題異言語間コミュニケーションにおける学校の可能性:ドイツ・ポーランド国境の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attitudes toward language use among Vietnamese residents in Kanagawa2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi, Mayumi
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 39 ページ: 3-15

    • NAID

      120006466717

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮族言語使用・:意識の地域差と性別差「学校」から見える「社会化」2018

    • 著者名/発表者名
      新井保裕, 生越直樹, 孫蓮花, 李東哲
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Problems in explaining use of desu/masu forms: Evidence from a small community classroom2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Rika
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 39 ページ: 365-380

    • NAID

      120006466735

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 移民コミュニティの子弟教育と言語:パラグアイ国イグアスー移住地の二言語教育体制の構築と展開2018

    • 著者名/発表者名
      森幸一
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 37-68

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多言語教育における放送メディアの役割2017

    • 著者名/発表者名
      鎌倉千秋, 平高史也
    • 雑誌名

      平高史也・木村護郎クリストフ(編著)『多言語主義社会に向けて』

      巻: 1 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第9章 在日コリアンの言語使用の実態とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      生越直樹
    • 雑誌名

      平高史也・木村護郎クリストフ(編著)『多言語主義社会に向けて』

      巻: 1 ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の韓国学校と中国の朝鮮族学校の生徒たちの言語使用(原題:朝鮮語)2017

    • 著者名/発表者名
      生越直樹, 新井保裕, 孫蓮花
    • 雑誌名

      中国韓国(朝鮮)語教育研究学会2017年度学術大会論文集

      巻: 1 ページ: 434-438

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 社会言語学の課題ーことばの選択を考える2017

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 雑誌名

      西山 佑司・杉岡 洋子 (編)『ことばの科学ー東京言語研究所開設50周年記念セミナー 』(開拓社)

      巻: 1 ページ: 97-126

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Interlinguale Strategien als Element der Interkulturalitae;t: Dargestellt am Beispiel des Sprachmanagements einer deutsch-polnischen Theaterinszenierung2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Goro Christoph
    • 雑誌名

      Aussiger Beitraege, Germanistische Schriftenreihe aus Forschung und Lehre

      巻: 11 ページ: 141-154

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] つながり方を探るドイツ・ポーランド国境地域―異言語間コミュニケーションの諸方略2017

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 雑誌名

      平高史也・木村護郎クリストフ(編著)『多言語主義社会に向けて』

      巻: 1 ページ: 194-206

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Tokyo: Standardization, ludic language use and nascent superdiversity2017

    • 著者名/発表者名
      Heinrich, Patrick, and Rika Yamashita
    • 雑誌名

      Smakman, D. and P. Heinrich. (Eds) Urban sociolinguistics:The city as a linguistic process and experience

      巻: 1 ページ: 130-147

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Variability in linguistic judgment: An analysis of questionnaire survey data from Istanbul and Berlin on the usage of Turkish demonstratives2016

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Turkic Languages

      巻: 20 ページ: 60-73

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speakers' awareness and the use of do be vs. be after in Hiberno-English2016

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Tamami
    • 雑誌名

      World Englishes

      巻: 35 ページ: 310-323

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Su or bu/o: Turkish nominal demonstratives with concrete referents2015

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru & Ozsoy, A. Sumru
    • 雑誌名

      Deniz Zeyrek, et al. (eds.) Ankara papers in Turkish and Turkic linguistics

      巻: 1 ページ: 389-401

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphosyntactic features in flux: Awareness of ‘Irishness’ and ‘Standard’ in Hiberno-English speakers2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Tamami
    • 雑誌名

      Arbeiten aus Anglistik und Amerikanistik

      巻: 40 ページ: 49-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ten years in Kreuzberg : Change in language use and awareness amongTurkish-German bilingual students2018

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      International Symposium: Current topics in Turkic linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドイツ語統合コースの現状:大量難民受入れ以降の状況を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      平高史也, 荒木萌
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「多言語使用」から「境界」の言語学へ:「国際」と「国内」のはざまで2018

    • 著者名/発表者名
      山下里香
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民族学校生徒の朝鮮語使用:日本の韓国学校と中国の朝鮮族学校での調査から2017

    • 著者名/発表者名
      生越直樹, 新井保裕, 孫蓮花, 李東哲
    • 学会等名
      第255回朝鮮語研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国朝鮮族の学生の朝鮮語能力に影響を与える要素(原題:朝鮮語)2017

    • 著者名/発表者名
      生越直樹, 新井保裕, 孫蓮花, 李東哲
    • 学会等名
      中国韓国(朝鮮)語教育研究学会国際学術大会2017中国韓国語教育発展フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conditions for future language shift?: Japanese inclination towards the English language in school curricula and TV commercials2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Tamami
    • 学会等名
      22nd Conference of the International Association for World Englishes
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why and how ideology matters for Language Management Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Goro Christoph
    • 学会等名
      International Language Management Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stance-marking uses of sentence-final demonstratives in Vietnamese2017

    • 著者名/発表者名
      Adachi, Mayumi
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国朝鮮族言語使用・意識の共通性と多様性:延吉市と大連市のアンケート調査結果比較2017

    • 著者名/発表者名
      新井保裕, 生越直樹, 孫蓮花, 李東哲
    • 学会等名
      社会言語科学会第40回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Signs of deterritorialization? - Linguistic Landscape at the Germen-Polish border2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Goro Christoph
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center 2016 Winter Intrnational Symposium
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-12-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ・ポーランド国境における言語景観2016

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 学会等名
      第15回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Interlinguale Strategien und Interkulturalitaet2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Goro Christoph
    • 学会等名
      Internationale Tagung der Gesellschaft fuer interkulturelle Germanistik
    • 発表場所
      Universitaet Usti nad Labem(チェコ)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドイツ東部国境地域における継承語としてのポーランド語教育の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 学会等名
      第14回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 南米移民社会における継承語と「国語」教育―ブラジル、ボリビア、パラグアイの日本語学校をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      山東功
    • 学会等名
      第14回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大連の朝鮮族コミュニティの特徴について2016

    • 著者名/発表者名
      生越直樹
    • 学会等名
      第14回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アイルランド語使用の小学校調査から見えてきたこと2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 学会等名
      第13回東京移民言語フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アイルランド語使用の現在と言語教育の課題2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 学会等名
      日本学術会議言語・文学委員会文化の邂逅と言語分科会
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アイルランドにみる言語の衝突と邂逅2015

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 学会等名
      第18回明海大学応用言語学セミナー
    • 発表場所
      明海大学(千葉県浦安市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aus der Untersuchung zum “language life” von Japanern in nicht-englischsprachigen Grossstaedten2015

    • 著者名/発表者名
      Hirataka, Fumiya
    • 学会等名
      Schwerpunkte Duesseldorf/Shanghai. XIII. Kongress der Internationalen Vereinigung fuer Germanistik
    • 発表場所
      Tongji-Universitaet, Shanghai(中国)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 学校を通して見る移民コミュニティ:多言語使用と言語意識に関する報告(東京大学言語学論集別冊2)2018

    • 著者名/発表者名
      林徹, 安達真弓, 新井保裕
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      東京大学文学部言語学研究室
    • ISBN
      9784990632274
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 多言語主義社会に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      平高史也, 木村護郎クリストフ
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247402
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 英語という選択:アイルランドの今2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田珠巳
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] キルギス語基礎語彙集:言語調査実習の報告2015

    • 著者名/発表者名
      鍛治広真 アクマタリエヴァ・ジャクシルク 林徹
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      東京大学人文社会系研究科・文学部言語学研究室
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日系移民社会における言語接触のダイナミズム―ブラジル・ボリビアの子供移民と沖縄系移民―2015

    • 著者名/発表者名
      工藤真由美 森幸一(編)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi