• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイテク先進地域におけるグローバル・アントレプレナーシップの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05186
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経営学
研究機関法政大学

研究代表者

田路 則子  法政大学, 経営学部, 教授 (00322587)

研究分担者 鹿住 倫世  専修大学, 商学部, 教授 (00349193)
福嶋 路  東北大学, 経済学研究科, 教授 (70292191)
新藤 晴臣  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (70440188)
佐藤 幸人  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 研究センター長 (90450460)
連携研究者 五十嵐 伸吾  九州大学, ロバートファン/アントレプレナーシップセンター, 准教授 (00403915)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードハイテク・スタートアップ / ボーン・グローバル / 起業機会 / 創業チーム / 事業化 / アライアンス / グローバル / ハイテク / スタートアップ / 起業家活動 / ネットワーキング / クラスター / 経営学 / 経営資源 / 起業家
研究成果の概要

ボーン・グローバルの欧米調査はヨーテボリとサンディエゴである。前者では、大学からのスピンオフが多く、当初より欧州全域を市場にする。競合が少ない分野に焦点を定め、人材を最大限活用しつつ、成長している。シリコンバレーとは違ったエコシステムである。サンディエゴのライフサイエンスのビジネスは、事業化段階でシリコンバレーに移動する傾向が見られる。アジアの調査は中国と台湾である。北京・深せんのロボット、AI、ICT分野の起業は、ボーン・グローバルが多い。創業者には、海外留学経験者やMicrosoftやBaiduなど大企業出身者が多い。その傾向は台湾も同じであり、国際的ネットワークを最大限に活かしている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(Sweden)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(Sweden)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] UC San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] WEBビジネスにおけるスタートアップの成長要因―首都圏における定量調査と事例分析―2018

    • 著者名/発表者名
      田路則子/新谷優
    • 雑誌名

      ベンチャーズレビュー ー日本ベンチャー学会

      巻: 31 ページ: 63-67

    • NAID

      130007903742

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新規事業創造についての研究の系譜:社内ベンチャーとCVCについての研究動向」2018

    • 著者名/発表者名
      福嶋路
    • 雑誌名

      研究年報経済学ー東北大学

      巻: 刊行予定

    • NAID

      120006779978

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生の起業意識調査レポート-GUESSS 2016調査結果における日本のサンプル分析-2018

    • 著者名/発表者名
      田路則子・鹿住倫世・新谷優・本條晴一郎
    • 雑誌名

      イノベーションマネジメントー法政大学

      巻: 15 ページ: 109-129

    • NAID

      130007500338

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会人大学院生への教育-創造都市研究科の経験から-2017

    • 著者名/発表者名
      新藤晴臣
    • 雑誌名

      大阪市立大学 大学教育研究センター

      巻: 15-1 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾電子産業における電子部品部門への傾斜――大立光電と聯詠科技のケーススタディからみた過程と要因―2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 雑誌名

      アジア経済ーアジア経済研究所

      巻: 58-4 ページ: 2-29

    • NAID

      120006369669

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] LinkedIn: The Growth Path of the World Largest Professional Network2017

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Isoda & Noriko Taji
    • 雑誌名

      Working Paper at The Research Institute for Innovation Management, HOSEI UNIVERSITY

      巻: 174 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 台湾半導体産業の発展における後発性と革新性2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 57 ページ: 50-81

    • NAID

      120006027982

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ITビジネスの興隆を支える移民のシリアル・アントレプレナー2015

    • 著者名/発表者名
      田路則子・新谷優
    • 雑誌名

      研究技術計画

      巻: 30 ページ: 312-325

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 米国オースティン:クラスター形成におけるスピンオフと学びあう地域2015

    • 著者名/発表者名
      福嶋路
    • 雑誌名

      研究技術計画

      巻: 30 ページ: 282-294

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グローバル化するアカデミック・スピンオフ 講演録2015

    • 著者名/発表者名
      田路則子・新藤晴臣・福嶋路・牧兼高
    • 雑誌名

      法政大学イノベーションマネジメント研究センターworking paper series

      巻: 170 ページ: 1-78

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ボーングローバル企業の成功要因-台湾の事例からー2017

    • 著者名/発表者名
      鹿住倫世
    • 学会等名
      企業家研究フォーラム2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アカデミック・スピンオフにおける起業機会の考察 ―チャルマース工科大学の事例分析―2017

    • 著者名/発表者名
      田路則子
    • 学会等名
      ベンチャー学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「從後進到先進的路徑--臺灣半導體産業的啓示--」『臺灣産業的轉型與創新』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸人
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      臺大出版中心
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Varieties and Alternatives of Catching-up: Asian Development in the Context of the 21st Century2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Sato & Hajime Sato
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      Basingstoke: Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「グローバル化するアカデミックスピンオフ」講演録

    • URL

      http://riim.ws.hosei.ac.jp/wp-content/uploads/2016/04/WPNo.170_Riim.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-10-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi