• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

“惑星社会”の問題に応答する“未発の社会運動”に関するイタリアとの比較調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学
研究機関中央大学

研究代表者

新原 道信  中央大学, 文学部, 教授 (10228132)

研究分担者 野宮 大志郎  中央大学, 文学部, 教授 (20256085)
天田 城介  中央大学, 文学部, 教授 (70328988)
研究協力者 メルレル アルベルト  
ヴァルジウ アンドレア  
ラッザリ フランチェスコ  
メルッチ アンナ  
田渕 六郎  
中村 寛  
鈴木 鉄忠  
阪口 毅  
中里 佳苗  
大谷 晃  
鈴木 将平  
友澤 悠季  
栗原 美紀  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードイタリア / 社会運動 / 惑星社会 / 移民・難民 / 社会変動 / 仮説生成型 / リフレクシヴ / 潜在的局面 / 未発の状態 / 生存の場 / 境界領域 / 国境地域 / 比較調査 / 未発の社会運動 / リフレクシヴな調査研究 / うごきの比較 / 比較学
研究成果の概要

本研究は、社会的痛苦の縮減を可能とする“生存の場としての地域社会”の構築をめざし、惑星社会の問題に応答する“未発の社会運動”を把握するための調査を行った。  イタリアと日本における調査の結果、惑星社会の問題に直面する“個々人の内なる社会変動”、すなわち“生存の在り方”をめぐる根本的な「問い」とかかわる運動である場合には、それがきわめて局所的で個人的な現象であったとしても、惑星社会そのものへの重要なインパクトとなり得ることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本調査研究の学術的意義は、局所的で個人的な変動・運動が、惑星規模の社会のうごきにインパクトを与えるメカニズムを把握する理論・方法を錬磨したこと、国家や地域の枠組みから脱領域的・領域横断的でグローバルな協業による「水平的関係性構築」の国際共同研究ネットワークの構築、惑星規模の問題に応答するリフレクシヴな調査研究のネットワークづくりの可能性を提示したことにある。
社会的意義は、複合的な「危機」に直面し、異質性の否定による「壁」の増殖がすすむ現代社会において、《異質な他者が水平的な関係性を構築するかたちでのコミュニティ形成はいかにして可能か》という「問い」に応える可能性を提示したことである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 9件、 査読あり 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 11件、 招待講演 17件) 図書 (15件)

  • [国際共同研究] IntHum/FOIST/Visione Latino Americane(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] MEPES/Ufes(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] PRIA(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] UNESCO Chair in CBR(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] EASA(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] IntHum/FOIST/Visioni Latino Americane(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] PRIA(インド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] UNESCO Chair in CBR(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Universita' degli studi di Sassari/Universita' degli studi di Trieste/IntHum(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] サッサリ大学/トリエステ大学/ミラノカトリック大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニティでのフィールドワーク/デイリーワークの意味――惑星社会の“臨場・臨床の智”への社会学的探求(3)2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 23

    • NAID

      40022052209

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “うごきの比較学”から見た国境地域――惑星社会の“臨場・臨床の智”への社会学的探求(2)」2018

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 22 ページ: 15-31

    • NAID

      40021700823

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “うごきの比較学”にむけて――惑星社会の“臨場・臨床の智”への社会学的探求(1)2017

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 21 ページ: 67-93

    • NAID

      40021371531

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A.メルレルの“社会文化的な島々”から世界をみる試み――“境界領域の智”への社会学的探求(1)2017

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(社会学・社会情報学)

      巻: 27 ページ: 73-96

    • NAID

      120006642483

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コスモポリタニズムの条件:ナショナリズムとグローバリズムのあいだをどう捉えるか2017

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(社会学・社会情報学)

      巻: 27 ページ: 1-12

    • NAID

      120006640560

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成り上がりユダヤ人中産階級の自己意識を土台にした社会理論/エスノグラフィー――自らの悲劇に対する冷徹でアイロニカルな社会学的態度という自由2017

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(6)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『うごきの場に居合わせる』再考――3.11以降の惑星社会の諸問題に応答するために(3)」2016

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 20 ページ: 15-32

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “A Machine of Remembrance: Hiroshima from Destruction to Peace.”2016

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 雑誌名

      International Sociological Association Webforum: The Future We Want

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] どっちつかずの人たち――〈老い衰えゆくこと〉から社会を見る2016

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      談

      巻: 107 ページ: 61-84

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「帝国の解体期」における日本とイタリアの国境問題―紛争解決論による沖縄とトリエステの比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      アジア太平洋レビュー

      巻: 13 ページ: 30-45

    • NAID

      40020970644

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3.11以降の現代社会理論に向けて(3)―惑星社会におけるコンフリクト・社会運動・身体2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 20 ページ: 83-97

    • NAID

      120006639992

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A.メルッチの“未発の社会運動”論をめぐって――3.11以降の惑星社会の諸問題への社会学的探求(3)2016

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(社会学・社会情報学)

      巻: 263 ページ: 113-130

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「帝国の未清算」としての国境問題に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報

      巻: 13 ページ: 9-16

    • NAID

      40020762615

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] “受難の深みからの対話”に向かって――3.11以降の惑星社会の諸問題に応答するために(2)2015

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 19 ページ: 69-110

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 3.11以降の現代社会理論に向けて(2)――『“境界領域”のフィールドワーク』の再検討とA.メルッチの「多重/多層/多面の自己」の一考察2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 19 ページ: 95-109

    • NAID

      120006639797

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] “未発の状態”のエピステモロジー――『惑星社会のフィールドワーク』に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      阪口毅
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 19 ページ: 111-122

    • NAID

      40020732030

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 熟議民主主義と社会運動:政治のコンテキストで考える2015

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 80-84

    • NAID

      130005085730

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Comparazioni e narrazioni tra isole giapponesi, pelagie e sarde, di ritorno da Lampedusa2018

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Niihara e Tetsutada Suzuki
    • 学会等名
      Incontrano le equipe dell'associazione IntHum, del Laboratorio FOIST
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “How East Asians Fare? Patterns of cross-border academic exchange in East Asia.”2017

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      ASEAN Symposium of Sociology
    • 発表場所
      Universitas Indonesia, Indonesia.
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Settimo inconmtro di comunità fra cittadini del quartiere di Santa Maria di Pisa, ricercatori e operatori sociali a seguito delle riunioni e delle "Caminate comunitarie" realizzate nel quartiere2017

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Niihara e Tetsutada Suzuki
    • 学会等名
      “CapacitAzione: comunità attive e promozione della coesione sociale”
    • 発表場所
      Uffici Comunali del Settore Coesione Sociale e Pari Opportunità
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disuguaglianze, senso civico, partecipazione. Come lavorare insieme. Le nostre esperienze e quelle giapponesi a confronto2017

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Niihara e Tetsutada Suzuki
    • 学会等名
      Seminario di IntHum
    • 発表場所
      Sede di IntHum
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ricerca sociale e impegno comunitario2017

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Niihara e Tetsutada Suzuki
    • 学会等名
      QUARANT’ANNI DI LABORATORIO FOIST
    • 発表場所
      Universita' degli Studi di Sassari
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国家の再登場?―南東欧の国境封鎖に対するローカルの集合的抗議を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 惑星社会の社会運動論にむけて―A.メルッチの「可視的な動員/潜在的な運動」の論点をめぐる考察2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      社会運動・集合行動研究ネットワーク
    • 発表場所
      博多市民センター(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] “Fukushima and 3.11.”2016

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      Conference on Research Design and Practice in Global Japanese Studies
    • 発表場所
      Tokyo Unoiversity
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “How do East Asians do? Patterns of cross-border academic exchange in East Asia.”2016

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      International Conference: Globalization: Social Change and Cultural Construction.
    • 発表場所
      Jilin University, Changchun, China
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coesione sociale e promozione della cittadinanza attiva. Ricerche a confronto nel contesto giapponese e in quello sardo ed europeo2016

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Niihara
    • 学会等名
      Seminario di IntHum e Amnesty
    • 発表場所
      Sede di IntHum e Amnesty
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Terza Missione dell’Università e responsabilità della ricerca:Esperienze di formazione e ricerca con le comunità2016

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Niihara e Tetsutada Suzuki
    • 学会等名
      Seminario del Laboratorio FOIST per le Politiche Sociali e i Processi Formativi
    • 発表場所
      サッサリ大学
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dance with the Devil: Between Hiroshima and Fukushima in Post-war Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      East Asian Civil Society Dialogue on the Sphere of Intimacy
    • 発表場所
      Chang-Ang University
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dancing with the Devil: Between Hiroshima and Fukushima in Post-war Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      41st All India Sociological Conference
    • 発表場所
      KIIT University
    • 年月日
      2015-12-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Future of East Asian Junior Sociologists: A Final Discussion2015

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      3rd East Asian Junior Sociologists Conference
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 境界に立つ研究者たちの研究倫理をめぐる葛藤と構造的ジレンマ2015

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Globalizing Mentality?: Two Anti-Nuclear Campaigns in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 学会等名
      6th Multidisciplinary Science Forums
    • 発表場所
      University of California, Davis
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Il Giappone e l’Area del Pacifico” Il Circolo della Cultura di Istri-veneta “ISTRIA”2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsutada SUZUKI
    • 学会等名
      Libreria Minerva
    • 発表場所
      トリエステ
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「地域」の構築過程の検討―ヨーロッパ国境地域を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 国土のグランドデザインと地域社会-大震災 と『地方消滅』の現場から(コメント)2015

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Il Nemico Imaginario” Il Gruppo dI Letteratura Ccondivisa promosso dall'Associazione “Leggere Per Vivere”2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsutada Suzuki
    • 学会等名
      Università della Terza Età “Danilo Dobrina”
    • 発表場所
      トリエステ
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] “臨場・臨床の智”の工房――国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信(編著)、天田城介・鈴木鉄忠・阪口毅(共著)
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713396
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 地球社会の複合的諸問題への応答の試み2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信(編著)、天田城介・鈴木鉄忠・阪口毅(共著)
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 再帰的=自己反省の社会学(矢澤修次郎編)2017

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代人の国際社会学・入門――トランスナショナリズムという視点2016

    • 著者名/発表者名
      新原道信(西原和久・樽本英樹編)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Development, Marginalization, and People’s Movements in Global Perspective.2016

    • 著者名/発表者名
      Daishiro Nomiya
    • 出版者
      All India Sociological Association
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 精神病院のない社会をめざして バザーリア伝(翻訳)2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『うごきの場に居合わせる――公営団地におけるリフレクシヴな調査研究』2016

    • 著者名/発表者名
      新原道信、野宮大志郎、鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      571
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] サミット・プロテスト―グローバル化時代の社会運動2016

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎、新原道信
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 平和と安全保障を考える事典2016

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] スクリブナー思想大事典2016

    • 著者名/発表者名
      野宮大志郎
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 世界地名大事典 ヨーロッパ・ロシア ⅠⅡⅢ2016

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 総ページ数
      3680
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 大震災の生存学2015

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 震災と市民 第II巻 支援とケア:こころ自律と平安をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 人間学2015

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Libri Migranti2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsutada SUZUKI
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      Cosmo Iannone Editore
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi