• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の緊急災害報道の課題を探る~ハリケーンやテロ報道とマルチメディア化の教訓から

研究課題

研究課題/領域番号 15H05191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学
研究機関武蔵大学

研究代表者

奥村 信幸  武蔵大学, 社会学部, 教授 (00411140)

研究分担者 林 香里  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40292784)
五十嵐 浩司  大妻女子大学, 文学部, 教授 (50634630)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードジャーナリズム / 災害報道 / 緊急災害報道 / ニュース / マルチメディア / プラットフォーム / ソーシャルメディア / デジタル / 東日本大震災 / 避難報道 / 安全安心報道 / 原子力災害報道 / レジリエンス / 地震・津波 / 原発事故 / 原子力報道 / テロ報道 / 福島第一原発
研究成果の概要

ハリケーンカトリーナの被害を受けた米ルイジアナ州ニューオーリンズ市のメディアからのヒアリング、ミズーリ大学ジャーナリズム大学院でのヒアリング及び意見交換、及びワシントンDCのアメリカン・プレス研究所等におけるヒアリング、英国BBCにおける災害報道担当者らのヒアリングを通して、災害報道では緊急避難情報などの広報は一義的には政府など公共機関の責任である枠組みの違いなどを確認した。
オンラインニュース・アソシエーション年次総会の参加(15、16、17)等を通じ、災害時におけるソーシャルメディアの活用、スマートフォンや360°カメラを活用したマルチメディア報道の可能性についての知見も深めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

災害報道におけるニュースの消費者が必要な情報は、災害の推移によって大きく変化し、ニュースメディアはその変化に対応していくための取材態勢や技術的な準備が必要があるという基本認識を、日本における地震や津波だけでなく、米国におけるハリケーンや山火事などと比較しながら確認した。
ニュースメディアはまた、新聞やテレビという従来のプラットフォームを超えて、インターネットやスマートフォンという避難先などでも効果的なニュースの発信を行う必要や、ツイッターやフェースブックなどのソーシャルメディアを活用する必要もあり、ソーシャルメディアエディターなど特別な役職やトレーニングも必要となることなどが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Lessons Learned & Unlearned: Media Coverage of the 2011 Great East Japan2019

    • 著者名/発表者名
      奥村信幸(林香里・五十嵐浩司・田中淳)
    • 学会等名
      Sigur Center for Asian Studies, George Washington University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons Learned & Unlearned: Media Coverage of the 2011 Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      奥村信幸(林香里・五十嵐浩司・田中淳)
    • 学会等名
      UC Berkley School of Journalism
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons Learned & Unlearned: Media Coverage of the 2011 Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      奥村信幸(林香里・五十嵐浩司・田中淳)
    • 学会等名
      University of Missouri, School of Journalism / Communication
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] VR、360°カメラ、ドローンなどニュースの新テクノロジーをめぐる課題2017

    • 著者名/発表者名
      奥村信幸(林香里)
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Weak Journalism Function on Emergency Reporting by Japanese News Media  - Findings through intensive interviews with newsroom executives after five years from the Great East Japan Earthquake and Tsunami2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Okumura, Kaori Hayashi, Koji Igarshi
    • 学会等名
      IAMCR16
    • 発表場所
      Leicester, UK
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] トップが語る3・11報道ー主要メディアは何を考え、何を学んだかー

    • URL

      http://311hodokensho.org/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 災害報道におけるメディアの構造的弱点

    • URL

      https://news.yahoo.co.jp/byline/okumuranobuyuki/20180717-00089665/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] テレビを見ない「ジェネレーションX」にタテ型動画は届くか

    • URL

      https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64343

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi