• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地主義の連鎖に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育学
研究機関北海道大学

研究代表者

北村 嘉恵  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20322779)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード先住民族 / 植民地主義 / 台湾 / 宣教師 / アーカイブス / キリスト教宣教師 / アーカイブズ / 写真 / 欧米宣教師 / 教化 / 植民地化/脱植民地化 / 植民地 / 東アジア / データベース / 先住民 / 近代史
研究成果の概要

本研究は、近代日本における植民地主義の展開過程を比較史的な視野から再考することを目的として、19世紀以降のプロテスタント教会による台湾先住民族を対象とした教化活動に焦点を据えて、宣教師文書、外交文書、新聞記事等の英文資料の系統的な調査・分析を行った。これを通じて、もっぱら日本文資料に依拠した従来の分析枠組みを再考し、植民地主義の競合・連鎖を捉えるために不可欠な基礎資料の集積と共有化を進めることができた。さらに、個人所蔵の地域資料・家族資料の残存状況についても確かめることができた。これらを組み合わせることにより、植民地経験をより多面的に再構成することが可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

欧米ミッショナリー文書を中核とする英文資料を日本植民地史研究の重要資料として位置づけ、欧米や台湾の各地に散在する資料の集積とその共有化を進めることにより、近代日本の植民地経験を多面的に再構成する可能性が広がった。これは、継続する植民地主義の連関構造を解きほぐし克服していくという切実な現代的課題に対して、もっぱら日本文資料に依拠した従来の植民地理解を再考しつつ、さらに議論を深めていくための着実な基盤となる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「転型正義」/「転型不正義」からの問い(特集 シンポジウム 転型正義と台湾研究)2018

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 20 ページ: 30-37

    • NAID

      40021651279

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大いなる幻影に抗して : 台湾の市民社会による転型正義への試み(特集 シンポジウム 転型正義と台湾研究)2018

    • 著者名/発表者名
      呉豪人著・藤井康子訳・北村嘉恵訳
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 20 ページ: 1-29

    • NAID

      40021651271

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾先住民族の歴史経験と植民地戦争――ロシン・ワタンにおける「待機」2017

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1119 ページ: 24-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 山本和行『自由・平等・植民地性――台湾における植民地教育制度の形成』2017

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 959 ページ: 69-72

    • NAID

      40021225911

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新化公学校沿革誌」「新化農業補習学校沿革誌」 ―植民地台湾の教育史2016

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵、樋浦郷子、山本和行
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 126

    • NAID

      120005820729

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The Historical Experiences of Indigenous Peoples and the Colonial War in Taiwan2017

    • 著者名/発表者名
      Kae Kitamura
    • 学会等名
      Questions of Indigeneity in the Asia-Pacific Speaker Series
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「轉型(不)正義」からの問い2017

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵
    • 学会等名
      日本台湾学会シンポジウム「轉型正義と台湾研究」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 駒込武『世界史のなかの台湾植民地支配--台南長老教中学校からの視座』(岩波書店、2016年)をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵
    • 学会等名
      台湾研究所ミニシンポジウム「帝国日本の台湾支配とキリスト教--韓国キリスト教史を相互参照の視座として」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地台湾における先住民の初等後教育 ――女性の進学とその前後2016

    • 著者名/発表者名
      北村嘉恵
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 歴史書の愉悦2019

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史編(北村嘉恵・第Ⅱ章)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育史研究の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      教育史学会編(北村嘉恵・第4章第1節)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      4866170425
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育史学の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      教育史学会
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi