• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育社会学
研究機関広島大学

研究代表者

小川 佳万  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90284223)

研究分担者 長濱 博文  桐蔭横浜大学, 法学部, 准教授(移行) (00432831)
服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)
池田 充裕  山梨県立大学, 人間福祉学部, 教授 (40342026)
小野寺 香  奈良女子大学, アドミッションセンター, 准教授 (60708353)
牧 貴愛  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80610906)
河井 由佳  高松短期大学, 保育学科, 講師 (20735857)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード高大接続 / 大学入試 / アジア / グローバル人材 / 国際研究
研究成果の概要

近年アジア各国では大学入試改革が大胆に進行しているが、その主たる目的が格差是正のためであることで共通している。そのための特別措置は少数民族を対象としたものと、農村を対象としたものの二種類あり、具体的な措置としては、加点措置と定員枠の設定である。ただし、これらはすべて安定した措置とはなっておらず、常に論争を巻き起こしている。また、現在さまざまな高大接続プログラムが各国で導入されているが、それらは進学する大学が国内か海外という軸と、履修後の単位認定が特定の大学においてのみなのか、多くの大学で認定されるのかという軸で四事象を設定すれば適切に分類できる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (20件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 第1章 アジアにおける高大接続プログラム拡大2018

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2章 日本における高大接続の展望と課題-アクティブラーニングの導入に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      長濱 博文
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第5章 中国における高大接続プログラムの展開2018

    • 著者名/発表者名
      小野寺 香
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 58-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第7章 台湾における高大接続プログラムの展開-国内進学を促すプログラム-2018

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万・小野寺 香
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第8章 タイにおける高大接続プログラムの展開-国内接続を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      牧 貴愛
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 93-102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第9章 シンガポールにおける高大接続プログラムの展開-南洋理工大学の高大連携・接続プログラムを事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      池田 充裕
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 103-120

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第10章 インドネシアにおける高大接続プログラムの展開-国際共同学校(Satuan Pendidikan Kerjasama:SPK)における国際プログラムに焦点をあてて-2018

    • 著者名/発表者名
      服部 美奈
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の大学入試における多面的評価 : 「学生簿中心選考」評価を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・姜姫銀
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域

      巻: 66 号: 66 ページ: 11-19

    • DOI

      10.15027/44802

    • NAID

      120006394826

    • ISSN
      1346-5562
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2032276

    • 年月日
      2017-12-22
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Global Impact on College Entrance Examination Reforms in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part III

      巻: 66 ページ: 1-10

    • NAID

      120006394825

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第1章 大学入試制度改革をめぐる論点2017

    • 著者名/発表者名
      小川佳万
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4章 中国高級中学の教育課程にみる多様化策-江蘇省の大学入試改革との関連に注目して-2017

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・小野寺香
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第6章 台湾における大学入試制度の多様化と課題2017

    • 著者名/発表者名
      小川佳万
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第7章 タイ大学入試制度における試験科目と選抜方法の多様化2017

    • 著者名/発表者名
      牧貴愛
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 80-88

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第8章 シンガポールにおける中等教育段階修了・選抜試験の多様化と改革動向―改革の概要と問題点について―2017

    • 著者名/発表者名
      池田充裕
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 89-99

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第9章 インドネシアの大学入試における入試科目と選抜方法の多様化2017

    • 著者名/発表者名
      服部美奈
    • 雑誌名

      『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』

      巻: - ページ: 100-121

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国高級中学の教育課程にみる多様化策 : 江蘇省の大学入試改革との関連に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万・小野寺 香
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域

      巻: 65 号: 65 ページ: 11-18

    • DOI

      10.15027/41643

    • NAID

      120005954020

    • ISSN
      1346-5562
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2032254

    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] タイの大学入試制度―「分を知る」社会における公平性―2016

    • 著者名/発表者名
      牧貴愛
    • 雑誌名

      大学教育論叢(福山大学大学教育センター)

      巻: 2 ページ: 65-79

    • NAID

      40021152199

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾のグローバル人材養成策―中等教育段階での試み―2015

    • 著者名/発表者名
      小川佳万
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 579 ページ: 102-111

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における中等教育段階のグローバル化2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺香
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 575 ページ: 102-109

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] フィリピン教育の歴史的転換―K to 12教育制度改革の分析―2015

    • 著者名/発表者名
      長濱博文
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 578 ページ: 104-115

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Japan’s Education...Right?2017

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Maki
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Thailand 11th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Education in Japan’s Remote Islands and Remote Areas as New Frontier2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori Mina
    • 学会等名
      International Seminar: Strengthening of Maritime Culture and Historical Values in the Era of Global Competition
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アセアン共同体における市民性教育の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      長濱博文
    • 学会等名
      第53回日本比較教育学会年次大会(於:東京大会)ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] College Entrance Examination Reforms in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      XV. Bulgarian Comparative Education Society Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンガポールにおける「競争」と「公平」に関する教育課題について2016

    • 著者名/発表者名
      池田 充裕
    • 学会等名
      日本教育制度学会第24回大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 全球化時代的日本大學入學考試改革2016

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万
    • 学会等名
      国立彰化師範大学論壇
    • 発表場所
      台湾国立彰化師範大学
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タイ大学入試制度における社会的弱者に対する優遇措置2016

    • 著者名/発表者名
      牧 貴愛
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] インドの大学入試における格差是正措置2016

    • 著者名/発表者名
      河井 由佳
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本大學入學考試制度改革與高中・大學的關系(日本の大学入試制度改革と高大接続)2015

    • 著者名/発表者名
      小川佳万
    • 学会等名
      第三届海峡両岸世界華人教育領導者論壇
    • 発表場所
      台湾、國立南國際大學
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンガポールの中等後教育の改革動向2015

    • 著者名/発表者名
      池田充裕、大脇康弘、南部初世
    • 学会等名
      日本教育制度学会第23回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Global Impact on College Entrance Examination Reforms in East Asia .2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Education Research
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジアにおける中等教育段階での留学促進策2015

    • 著者名/発表者名
      小川佳万、小野寺香
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『韓国の高等教育-グローバル化対応と地方大学―』2018

    • 著者名/発表者名
      小川佳万・姜姫銀
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アジアの大学入試における格差是正措置2017

    • 著者名/発表者名
      小川 佳万(編)
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ムスリマを育てる-インドネシアの女子教育2015

    • 著者名/発表者名
      服部美奈
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Crucial Issues and Reform in Muslim Higher Education2015

    • 著者名/発表者名
      Rosnani Hashim and Mina Hattori
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      IIUM Press
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi