研究課題/領域番号 |
15H05203
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
齋藤 昇 立正大学, 社会福祉研究所, 客員研究員 (60221256)
|
研究分担者 |
秋田 美代 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80359918)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 国際教育協力 / 大学院設置 / 教員養成 / 理数科教育 / ラオス |
研究成果の概要 |
(1)ラオス教員養成大学大学院担当教員の人材養成について、大学院担当可能な教員数は徐々に増えている。(2)数学理科教育国際会議に向けてのラオス教員の研修会参加者数は、60~100人で徐々に増えている。(3)ラオス教員の数学理科教育国際会議の発表件数は、10~18件で徐々に増えている。(4)ラオス教員養成大学教員の研究意欲及び自立的な教育改善意欲を高める方策として、教員の職階制度、教育研究業績、学会活動を融合したシステムをラオス教育省と共同で構築した。
|