• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南大洋の氷縁域におけるハダカイワシ仔魚の初期生活史と餌料環境動態

研究課題

研究課題/領域番号 15H05239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態・環境
研究機関東京海洋大学

研究代表者

茂木 正人  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50330684)

研究分担者 高橋 邦夫  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50413919)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードハダカイワシ科魚類 / 動物プランクトン / 南大洋生態系 / 魚類の初期生活史 / 小型動物プランクトン / 海氷 / 仔魚 / 中深層性魚類 / 南大洋 / ハダカイワシ / 初期生活史 / 海洋生態系 / 中深層 / 餌としてのデトリタス / ハダカイワシ仔魚の日齢 / 生態学 / 海氷中の生物群集 / 海氷中の微小生物 / 海氷中の生物 / 南極海 / 海洋環境 / 環境変動
研究成果の概要

南大洋で生物量が大きく,大型の捕食者の重要な餌となっているハダカイワシ類を中心にその初期生活史を調べた.さらに餌生物となっている動物プランクトンについても,食物網における位置を明らかにするために彼らの食性なども明らかにした.最も生物量の大きいハダカイワシの一種や,ソコイワシ,ハダカエソ,サメハダホウズキイカ科の一種は,互いに分布深度は異なるものの,南極周極深層水が湧昇する海域の特定の性質(塩分・水温)で特徴づけられる水塊に,いずれも分布していた.ハダカイワシ類の一種の仔稚魚期について,形態発育と食性について明らかにした.仔魚はデトリタス様の不定形物を多く摂餌している可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハダカイワシ類は,ナンキョクオキアミと並んで最も重要な分類群の一つである.その初期生活史については,これまでほとんど知られていなかったが,形態,分布,食性など基本的な情報が集積できた.また,夏季には,仔魚がアイスアルジーにはそれほど依存しない食物網に位置していることも分かった.このことは,イベント的に起こる氷縁ブルームなどの植物プランクトンの増殖が彼らの生き残りに影響を及ぼすことを示唆している.南大洋においても見出されている植物プランクトン現存量の長期的な変動は,彼らの生活史に,そして成魚を捕食する大型動物の個体群変動に影響を及ぼす可能性がある.

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 23件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Tasmania/Australian Antarctic Division(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Shanghai Ocean University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Tasmania/Australian Antarctic Division(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Australian Antarctic Division/University of Tasmania(Australia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Tasmania/Australian Antarctic Division(Australia)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 南極海生態系研究の現状と展望 : 炭素循環と低次生産者の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      茂木正人, 真壁竜介, 高尾信太郎
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 76 ページ: 71-93

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.76.71

    • NAID

      120006466493

    • ISSN
      1880-7593
    • 年月日
      2018-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plankton sampling by the training vessel Umitaka-maru in the Indian sector of the Southern Ocean in the austral summer of 2017.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Moteki M, Mizobata K, Shimada K, Matsuno K, Ohkubo Y, Sano M, Nirazuka S, Yamamoto N, Takao S, Makabe R, Takahashi T K, Odate T.
    • 雑誌名

      JARE Data Reports, National Institute for Polar Research

      巻: 363 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ecosystem studies in the Indian Ocean sector of the Southern Ocean undertaken by the training vessel Umitaka-maru2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Moteki, Tsuneo Odate, Graham W. Hosie, Kunio T. Takahashi, Kerrie M. Swadling, Atsushi Tanimura
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 12 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Variability of the fauna within drifting sea ice floes in the seasonal ice zone of the Southern Ocean during the austral summer2017

    • 著者名/発表者名
      Motoha Ojima, Kunio T. Takahashi, Takahiro Iida, Masato Moteki, Naho Miyazaki, Atsushi Tanimura, Tsuneo Odate
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 12 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial distribution of Salpa thompsoni in the high Antarctic area off Adélie Land, East Antarctica during the austral summer 20082017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ono, Masato Moteki
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 12 ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental intervals during the larval and juvenile stages of the Antarctic myctophid fish Electrona antarctica in relation to changes in feeding and swimming functions2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Moteki, Eri Tsujimura, Percy-Alexander Hulley
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 12 ページ: 88-98

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distributions of larval and juvenile/adult stages of the Antarctic myctophid fish, Electrona antarctica, off Wilkes Land in East Antarctica.2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Moteki, Kentaro Fujii, Kazuo Amakasu, Keishi Shimada, Atsushi Tanimura, Tsuneo Odate
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 12 ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Temporal changes in export flux and physicochemical factors during sea ice melting season2019

    • 著者名/発表者名
      Kagesawa, A., S. Takao, R. Makabe, N. Kurosawa, M. Moteki, T. Odate
    • 学会等名
      The 10th Symposium on Polar Science, Tachikawa, Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eukaryotic community structure in sinking particles in the seasonal sea ice zone of the Southern Ocean2019

    • 著者名/発表者名
      Okano S., A. Kagesawa, S. Takao, R. Makabe, M. Moteki, T. Odate, N. Kurosawa
    • 学会等名
      The 10th Symposium on Polar Science, Tachikawa, Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New monitoring methods of Antarctic marine ecosystem using environmental DNA2019

    • 著者名/発表者名
      Aiko Tachibana, Ryosuke Makabe, Masato Moteki
    • 学会等名
      The 10th Symposium on Polar Science, Tachikawa, Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Another key player, lanternfish, in the Southern Ocean foodweb2019

    • 著者名/発表者名
      Moteki, M.
    • 学会等名
      2019 SHOU-TUMSAT Joint Symposium, The status and prospect of research in deep sea and polar areas, Shanghai
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Composition analysis of sinking particles by using gel sediment traps in the Indian sector of the Southern Ocean during austral summer2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Sano, Ayu Yamamoto, Ayuko Kagesawa, Ryosuke Makabe, Masato Moteki, Tsuneo Odate
    • 学会等名
      The 10th Symposium on Polar Science, Tachikawa, Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロジェクト紹介:南大洋におけるハシボソミズナギドリの採食海域環境のモニタリング手法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      茂木正人・綿貫 豊・高橋邦夫・溝端浩平・立花愛子
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会,富山
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゲルセジメントトラップを用いた夏季南大洋インド洋区における沈降粒子組成の解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐野雅美, 山本あゆ, 影沢歩友子, 真壁竜介, 茂木正人, 小達恒夫
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会,富山
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ビンセネス湾沖(南大洋インド洋区)における夏季のサルパ Salpa thompsoni の摂餌生態2019

    • 著者名/発表者名
      田中藍子,真壁竜介,前田哲志,茂木正人
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会,富山
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アデリーランドおよびリュツオ・ホルム湾沖(南大洋インド洋セクター)におけるBathylagus antarcticus(ソコイワシ科)の食性2019

    • 著者名/発表者名
      安田海来・茂木正人
    • 学会等名
      日本魚類学会2019年度年会、高知
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 南大洋の季節海氷域における亜表層クロロフィル極大の時系列観測2019

    • 著者名/発表者名
      影沢歩友子,佐野雅美,髙尾信太郎,真壁竜介,溝端浩平,黒沢則夫,茂木正人,小達恒夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会,幕張
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低塩の海氷融解水がアイスアルジーの生物量と組成に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋啓伍,真壁竜介,髙尾信太郎,小達恒夫,茂木正人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会,幕張
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 南大洋生態系研究への環境DNAの導入2019

    • 著者名/発表者名
      立花 愛子, 真壁 竜介, 茂木 正人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会,幕張
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effects of lugol's fixtation on preservation of samples for carbon and nitrogen stable isotope and molecular analyses2019

    • 著者名/発表者名
      佐野雅美, 真壁竜介, 山本あゆ, 黒沢則夫, 茂木正人, 小達恒夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会,幕張
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Predominance of small zooplankton in surface layer along the 110°E transect in the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Makabe R., Sasaki M., Takao S., Moteki M., Odate T.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会, 幕張
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal variability of surface zooplankton community along the 110°E transect in the Southern Ocean. Marine Ecosystem Assessment for the Southern Ocean, Hobart(Australia)2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M., Makabe R., Takao S., Takahashi K., Moteki M., Odate T.
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment for the Southern Ocean, Hobart (Australia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detritus in the diets of larval myctophid fish (Electrona antarctica) off Wilkes Land in the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Nirazuka S., Sano M., Makabe R., Moteki M.
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment for the Southern Ocean, Hobart (Australia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ice-associated copepods in sea ice floes and the water column in the Antarctic seasonal ice zone in summer2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T., Makabe R., Takao S., Moteki M., Odate T.
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment for the Southern Ocean, Hobart (Australia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Increased ice algae in the water column after melting of sea ice off Vincennes Bay, East Antarctica, during the austral summer2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K., Makabe R., Takao S., Miyazaki N., Moteki M., Odate T.
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment for the Southern Ocean, Hobart (Australia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can we open the black box of the biological dynamics under sea ice?2018

    • 著者名/発表者名
      Moteki M.
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment for the Southern Ocean, Hobart (Australia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Food habit of larval Electrona antarctica (Myctophidae) off Wilkes Land, East Antarctica.2017

    • 著者名/発表者名
      Nirazuka S, Matsuno K, Eriksen R, Makabe R, Swadling K, Kawaguchi K, Welsford D, Moteki M.
    • 学会等名
      The Eighth Symposium on Polar Science, Tokyo Japan
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南大洋ウィルクスランド沖におけるElectrona antarctica(ハダカイワシ科)仔魚の成長速度と食性2017

    • 著者名/発表者名
      韮塚諭, 松野孝平, Eriksen R, 真壁竜介, Swadling K, 川口創, Welsford D, 茂木正人
    • 学会等名
      2017年度日本魚類学会年会, 函館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Growth rate and food habit of larval myctophid fish in the Southern Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Nirazuka S, Matsuno K, Eriksen R, Makabe R, Swadling K, Kawaguchi S, Welsford D, Moteki M.
    • 学会等名
      日本海洋学会2017年度秋季大会, 仙台
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南大洋ウィルクスランド沖におけるNotolepis coatsi(ハダカエソ科)の仔稚魚の分布2017

    • 著者名/発表者名
      岩井 勇輔・茂木 正人・北野 貴之・田島 汀
    • 学会等名
      2017年度日本魚類学会年会, 函館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Drifter experiment to observe the pelagic ecosystem and material flow during sea ice melting season2017

    • 著者名/発表者名
      Makabe, R., S. Takao, K. Mizobata, M. Moteki, T. Odate
    • 学会等名
      The 8th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distribution of small copepods in the seasonal ice zone in austral summer off Vincennes Bay (Indian sector, Southern Ocean), The 8th Symposium on Polar Science2017

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo, Y., K. Matsuno, R. Makabe, S. Takao, M. Moteki, T. Odate
    • 学会等名
      The 8th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Zooplankton distribution in surface waters along 110°E in the Southern Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M., R. Makabe, K. Takahashi, M. Moteki, T. Odate
    • 学会等名
      The 8th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南極海氷縁域における浮氷中および周辺水柱中の動物群集組成2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓海, 真壁竜介, 高尾信太郎, 茂木正人, 小達恒夫
    • 学会等名
      日本海洋学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南大洋インド洋区における小型カイアシ類の群集組成および鉛直分布2017

    • 著者名/発表者名
      大久保優里, 松野孝平, 真壁竜介, 茂木正人, 小達恒夫
    • 学会等名
      日本海洋学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Distributions of larval and juvenile/adult stages of the Antarctic myctophid fish, Electrona antarctica, off Wilkes Land in East Antarctica2017

    • 著者名/発表者名
      Moteki, M., K. Fujii, K. Amakasu, K. Shimada, A. Tanimura and T. Odate
    • 学会等名
      SCAR Biology Symposium, 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極海の季節海氷とその周辺海水の微細藻類群集2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎奈穂、山岡佑多、真壁竜介、谷村 篤、小達恒夫、滝本彩佳、鈴木秀和、茂木正人
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] (1) 南大洋インド洋セクターにおける中規模渦と植物プランクトン分布への影響2015

    • 著者名/発表者名
      溝端浩平 、飯田高大 、茂木正人
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極海季節海氷域における小型動物プランクトン群集2015

    • 著者名/発表者名
      高橋邦夫、小島本葉、谷村篤、茂木正人、グラハム・ホージー、小達恒夫
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オーストラリアと日本の共同研究からもたらされた学生の指導の成果2015

    • 著者名/発表者名
      So Kawaguchi, Tsuneo Odate and Masato Moteki
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極海氷縁域におけるカイアシ類ノープリウス幼生の鉛直分布2015

    • 著者名/発表者名
      泉田基、櫻井久惠、高橋邦夫、茂木正人、真壁竜介、谷村篤、小達恒夫、福地光男
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極海氷縁域におけるカイアシ類優占種の生物量比較2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田寛正、櫻井久惠、高橋邦夫、茂木正人、真壁竜介、谷村篤、小達恒夫、福地光男
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極海氷縁域における浮氷内動物群集組成2015

    • 著者名/発表者名
      小島本葉、高橋邦夫、宮崎奈穂、茂木正人、飯田高大、谷村篤、小達恒夫
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 氷縁に出現する微細藻類群集2015

    • 著者名/発表者名
      山岡佑多、宮崎奈穂、真壁竜介、小達恒夫、滝本彩佳、鈴木秀和、茂木正人
    • 学会等名
      第6回国際極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、立川市
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 南極ゲートウェイジャパン

    • URL

      https://www.jr-eaest.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi