• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミャンマーにおける薬剤耐性グラム陰性細菌の分子疫学

研究課題

研究課題/領域番号 15H05280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関順天堂大学 (2017)
国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2015-2016)

研究代表者

切替 照雄  順天堂大学, 医学部, 教授 (50192563)

研究分担者 多田 達哉  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 研究員 (00624644)
仲佐 保  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (10517329)
秋山 徹  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 感染症免疫遺伝研究室長 (20246466)
連携研究者 仲佐 保  国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, 国際派遣センター長 (10517329)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード薬剤耐性菌 / 分子疫学解析 / グラム陰性菌 / アミノグリコシド耐性 / カルバペネム耐性 / ミャンマー / 薬剤耐性グラム陰性菌 / 分子疫学 / 多剤耐性グラム陰性菌 / ESBL / メタロ-β-ラクタマーゼ / 16S rRNAメチラーゼ
研究成果の概要

ミャンマーの医療施設で分離された543株の薬剤耐性グラム陰性細菌はミャンマーの18医療機関から分離された。ゲノム解析は16S rRNAによる菌種同定、薬剤耐性因子同定および全ゲノムベースの分子系統解析を行った。その結果、これらの菌株の遺伝子解析によりカルバペネマーゼをコードする遺伝子およびアミノグリコシド高度耐性に関与する16S rRNAメチラーゼをコードする遺伝子を保有し、これらの耐性因子がカルバペネム耐性およびアミノグリコシド高度耐性に寄与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] National Health Laboratory(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] National Health Laboratory(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立衛生研究所(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Variant of 16S rRNA Methylase, RmtD3, in a Clinical Isolate of Pseudomonas aeruginosa in Myanmar2017

    • 著者名/発表者名
      Tada Tatsuya、Shimada Kayo、Mya San、Zan Khin Nyein、Kuwahara Kyoko、Kirikae Teruo、Tin Htay Htay
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 62 号: 1

    • DOI

      10.1128/aac.01806-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi