• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア通過流の表層環境が気候システムおよびサンゴ礁環境に及ぼす影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H05329
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関岡山大学

研究代表者

井上 麻夕里  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (20451891)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
キーワードインドネシア / サンゴ骨格 / 微量元素 / 温暖化 / 酸性化 / インドネシア多島海 / pH / インドネシア通過流 / 間接指標 / サンゴ / スース効果 / 海水温 / 塩分 / Sr/Ca比 / エル・ニーニョ
研究成果の概要

ジャワ海に位置するインドネシア・セリブ島より採取されたサンゴ骨格試料についてストロンチウム・カルシウム比やウラン・カルシウム比、酸素・炭素同位体比を測定することで、過去約70年間の海洋環境を復元した。その結果、この海域ではこの70年間で海水温が約0.7度上昇していることが分かった。また、1970年代以降は化石燃料放出の影響を受けて海水のpHが低下していることも推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の海洋観測技術が発展した社会においても、地形の複雑さなどによりインドネシア多島海の海洋環境はよく分かっていない点が多い。今回のサンゴ試料を用いた研究により、ジャワ海においても全球規模と同様の温暖化の影響が見られたこと、さらに人為起源二酸化炭素放出の影響も受けており、海洋酸性化の影響もこれから深刻になってくることが予測されたことは、学術的、社会的にも意義のある発見である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] インドネシア原子力庁(BATAN)(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] インドネシア原子力庁(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] インドネシア原子力庁(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] A simple role of coral-algal symbiosis in coral calcification based on multiple geochemical tracers2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M., Nakamura, T., Tanaka, Y., Suzuki, A., Yokoyama, Y., Kawahata, H., Sakai, K., and Gussone, N.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 235 ページ: 76-88

    • DOI

      10.1016/j.gca.2018.05.016

    • NAID

      120006877694

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] サンゴ骨格中のSr/Ca比とδ18Oを用いたジャワ海の表層海水温と塩分の復元2018

    • 著者名/発表者名
      源田亜衣、鈴木淳、石村豊穂、池原実、井上麻夕里
    • 学会等名
      2018年度日本地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア・セリブ_島から採取されたサンゴ骨格中Sr/Ca比を用いた50年以上にわたる海水温の復元2017

    • 著者名/発表者名
      源田亜衣、鈴木淳、井上麻夕里
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サンゴ骨格中Sr/Ca比とδ18Oを用いたインドネシア・セリブ諸島周辺の海洋環境復元2017

    • 著者名/発表者名
      源田亜衣、鈴木淳、石村豊穂、池原実、井上麻夕里
    • 学会等名
      第3回地球環境史学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi