• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉛の土壌中金属酸化物への選択的濃縮現象:メカニズムの解明と先駆的浄化技術への活用

研究課題

研究課題/領域番号 15H05337
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 祐麻  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (00577489)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード土壌汚染 / 重金属 / 金属酸化物 / アナターゼ / 二酸化チタン / 重金属類
研究成果の概要

鉛による土壌汚染は我が国における重要な環境問題である。本研究では、土壌に含まれるアナターゼなどの金属酸化物への鉛の濃縮現象の重要性を評価し、この自然現象を生かした磁力選別による土壌浄化処理技術の開発を目指した。
本研究で対象とした土壌の場合、30%以上が土壌中のアナターゼに収着していることが分かった。これは、酸化鉄に収着している鉛よりも高い割合であった。また、アナターゼが有する磁性を利用した磁力選別による土壌洗浄技術の検討を行った結果、アナターゼの表面を鉄が一部コーティングしており、この鉄により粒子全体の磁性が高まっていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Lead(II) immobilization in kaolinite at near-neutral pH conditions using titanium-based compounds2017

    • 著者名/発表者名
      Tasuma Suzuki, Satoshi Kakoyama, Takeshi Nomura, Chihiro Fukuoka, Masakazu Niinae
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      巻: 5 号: 4 ページ: 3129-3135

    • DOI

      10.1016/j.jece.2017.06.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デキシークレイ中における鉛(II)イオンのアナターゼへの選択的析出現象2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐麻
    • 学会等名
      資源・素材学会H28年度春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] デキシークレイ中における鉛(II)イオンのアナターゼへの選択的析出現象2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐麻
    • 学会等名
      第12回 若手研究者・学生のための研究発表会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi