• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンテンポラリーダンスにおける「デモクラシー」の系譜学

研究課題

研究課題/領域番号 15H05377
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関愛媛大学 (2018-2019)
早稲田大学 (2015-2017)

研究代表者

越智 雄磨  愛媛大学, 法文学部, 講師 (80732552)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードコンテンポラリーダンス / ノン・ダンス / 文化の民主化 / 作者の死 / ポスト・モダンダンス / デモクラシー / ジェローム・ベル / デモクラシーの身体 / フェスティヴァル・ドートンヌ / ソーシャル・エンゲイジメント / ダンス / 芸術諸学 / 関係性の美学 / コンテンポラリー・ダンス / 舞台芸術 / 美学 / 舞踊学 / 文化政策 / ジャック・ラング / エマニュエル・ユイン / マチルド・モニエ / カリーヌ・サポルタ / 舞踊史
研究成果の概要

旧来のダンスに内在化された慣習的なコードを拒絶し、90年代半ばに大きな議論を巻き起こした「ノン・ダンス」という概念に注目し、振付家、ダンサー、観客という固定化された関係性に生じた変化を考察した。文献調査、作品分析、インタビュー調査などを通じて、コンテンポラリーダンスが、1980年代に称揚された「作者のダンス」から1「作者の死」後のダンスへと移行したダイナミックな変化を捉えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1980年代のフランスのコンテンポラリーダンスは、作者の思想やメッセージを作品に結晶化するタイプの「作者のダンス」が多く見られたが、90年半ば以降には、従来の「ダンス」や「作品」という概念そのものを疑う「ノン・ダンス」という傾向が生じた。ダンスを否定するものとして誤解されたこの動向は、実際には、ダンスの概念を拡張したものであり、「作者のダンス」が重視してこなかったダンサーの個人性や主体性、観客の参加や関与を取り込むことに注力していた。結果として、コンテンポラリーダンスが主体という哲学的問いや社会モデルの構築に貢献しうることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 数々の論争を巻き起こしたジェローム・ベルが見せる、失敗と奇跡2017

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      CINRA.NET

      巻: 2017年12月20日

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジェローム・ベル『ガラ』ー喜びにあふれた多様性が共同体を成立させる2017

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      埼玉アーツシアター通信

      巻: 72 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「失敗」と「成功」の境界が揺らぐーアマチュアたちが出現させる奇跡の舞台2017

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      Intoxicate

      巻: 12/10発行号 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ノン・ダンスにおける生存の美学 ―フランスのコンテンポラリーダンスにおけるパフォーマンス的転回について―2016

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      演劇研究

      巻: 40 ページ: 1-20

    • NAID

      120006227829

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドゥクフレー未来を切り拓くイリュージョニスト2016

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      『ミュージカル わたしは真吾』

      巻: 1 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 振付小史:振付のアクチュアリティの定位に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      Who Dance? 振付のアクチュアリティ

      巻: 1 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ダンスにおける空間・視覚・経験の変容-50年後のデモクラシーの身体2015

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 雑誌名

      Who Dance? 振付のアクチュアリティ

      巻: 1 ページ: 118-125

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] トリオAの経年変化 ―終焉したダンス、あるいは終焉しなかったダンスについて―2017

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 学会等名
      イヴォンヌ・レイナーを巡るパフォーマティヴ・エクシビジョン
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 踊りの主体はどこにあるのか?―オーサーシップから見る振付概念の変容2016

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ダンスという概念の現在形」(東京ドイツ文化センター、ドイツ研究振興協会)
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター、東京都、港区
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Coexistence with the Dead ―A working hypothesis on Ko Murobushi’s notion of the “outside”―2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ochi
    • 学会等名
      Seminario Archivo Ko Murobushi(Centro Nacional de las Artes, Mexicocity)
    • 発表場所
      Centro Nacional de las Artes, Mexicocity, Mexico
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergence of contemporary ballet in the Ballet de l’Opera de Paris : On the intervention of Jerome Bel2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ochi
    • 学会等名
      Society of Dance History Scholars
    • 発表場所
      New York University, New York, USA
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of contemporary ballet in the Ballet de l’Opera de Paris: On the intervention of Jerome Bel2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ochi
    • 学会等名
      Society of Dance History Scholars
    • 発表場所
      ニューヨーク大学
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] コンテンポラリー・ダンスの現在2020

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336066558
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Who Dance? 振付のアクチュアリティ2015

    • 著者名/発表者名
      越智雄磨ほか(編著)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ジェローム・ベルによるレクチャー・パフォーマンス「ある観客」

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/news/22586

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 老若男女が踊るコンテンポラリーダンス「Re : Rosas !」

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/news/30663

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 演劇博物館秋季企画展「Who Dance? 振付のアクチュアリティ」オープンに寄せて

    • URL

      http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/culture/151029.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 舞踏再考ー記憶の接続と切断2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日仏ダンス会議:思考と身体のパ・ド・ドゥ2016

    • 発表場所
      早稲田大学大隈記念講堂小講堂
    • 年月日
      2016-01-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi