• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貿易決済通貨と為替相場パススルーの関係

研究課題

研究課題/領域番号 15H05393
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関中央大学 (2017-2018)
南山大学 (2015-2016)

研究代表者

吉見 太洋  中央大学, 経済学部, 准教授 (30581798)

研究協力者 早川 和伸  
Laksanapanyakul Nuttawut  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード貿易決済通貨 / 為替相場パススルー / 為替パススルー / 関税パススルー / 決済通貨 / 開放マクロ経済学 / 国際金融 / 金融論 / 経済政策 / 経済理論 / 貿易頻度 / 輸送
研究成果の概要

本研究課題では主に以下五つの取り組みを進め、それぞれの研究成果を、雑誌論文、ディスカッションペーパー、学会発表という形で発表した。具体的には、(1)決済通貨選択の違いが通貨同盟の費用に与える影響を理論的に分析した、(2)日本とタイの中古建機取引データを用いて、個別機械に関する為替パススルーを計測した、(3)タイの企業レベル貿易取引データを用いて、企業の輸出経験が決済通貨選択に与える影響を分析した、(4)日本の貿易取引通貨の現状についてデータサーベイを行った、(5)インドネシアの製品レベル貿易データを用いて、関税の変化が貿易価格に与える影響(関税パススルー)を分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前掲の通り、本研究課題では主に五つの取り組みを進め、それぞれの研究成果を、雑誌論文、ディスカッションペーパー、学会発表という形で発表した。これらすべての取り組みにおいて、貿易決済通貨の役割や決定要因、為替相場・関税パススルー決定のメカニズムといった観点から、学術的新規性を取り入れることに努めた。一例として、企業の輸出経験が為替リスク管理のノウハウを高め、決済通貨選択における自由度を高めることなどを示した。これは、輸出経験が企業の国際競争力に与えるポジティブな影響の、新たな経路を示したことになる。本研究課題で得られた数々の発見は政策的示唆に富み、社会的意義も大きいものと考えている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] Thailand Development Research Institute(Thailand)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Thailand Development Research Institute(Thailand)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Exchange rate pass-through at the individual product level: Implications for financial market integration2018

    • 著者名/発表者名
      Law Kai Po Jenny、Satoh Eiji、Yoshimi Taiyo
    • 雑誌名

      The North American Journal of Economics and Finance

      巻: 46 ページ: 261-271

    • DOI

      10.1016/j.najef.2018.04.011

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exchange rate pass-through at the individual product level: Evidence from Japan and Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Kai Po Jenny Law, Eiji Satoh and Taiyo Yoshimi
    • 雑誌名

      Society of Economics Working Paper Series, Nanzan University

      巻: No.57 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Welfare implications of currency integration: Labor mobility and pricing-to-market2016

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 雑誌名

      Global Economic Review

      巻: Vol.45, No.1 号: 1 ページ: 78-96

    • DOI

      10.1080/1226508x.2015.1137481

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Export Dynamics and Invoicing Currency2018

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋
    • 学会等名
      日本金融学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Export Dynamics and Invoicing Currency2018

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋
    • 学会等名
      日本国際経済学会第77回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Asymmetric tariff pass-through to trade prices2017

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋
    • 学会等名
      日本国際経済学会第76回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Utilization on multiple schemes of preferences2017

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      Western Economic Association International (WEAI) 13th International Conference
    • 発表場所
      Universidad Catolica de Chile, Santiago, Chile
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exchange rate pass-through into resale prices of individual products: Evidence from Japan and Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      ECU-YNU International Conference
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FTA in international finance: Impacts of exchange rates on FTA utilization2016

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      European Regional Science Association (ERSA) 56th Congress
    • 発表場所
      Vienna University of Economics and Business, Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Benefits of Home Currency Invoicing2015

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      Association of Southern European Economic Theorists (ASSET)
    • 発表場所
      Abades Nevada Palace Hotel, Granada, Spain
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Benefits of Home Currency Invoicing2015

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi
    • 学会等名
      Asia-Pacific Economic Association (APEA)
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-07-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Invoice Currency and Frequency of Import Transaction2015

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋
    • 学会等名
      日本国際経済学会関西支部研究会
    • 発表場所
      阪南大学(大阪)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi