研究課題/領域番号 |
15H05397
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤原 翔 東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | 教育機会の不平等 / 教育選択 / 社会階層 / 家族 / 進路選択 / 合理的選択理論 / パネル調査 / 因果推論 / 学校トラック / パネルデータ / 親子データ / 高校選択 / トラッキング / 中学生 / 高校生 / 教育期待・アスピレーション / 母親 / 教育期待 / 格差・不平等 / 社会学 / 教育社会学 / 社会階層論 / 進路希望 / 教育機会 |
研究成果の概要 |
現代日本社会における教育機会の不平等生成メカニズムを明らかにするために,本研究は2015年に中学生と母親に対して調査を行った(N = 1,854).さらに有効回答が得られたケースに対して2017年に追跡調査を行った (N = 1,496).パネルデータを用いた分析の結果,次のことが示された.(1) 高校の学科が教育期待や職業期待に与える因果効果の有無が明らかにされた.(2)学歴やそれと関連したイメージ(例えば,負担,便益,成功確率など)に関して社会階層によって違いがあること,そしてそれが教育期待と関連しており,これが教育機会の不平等を説明するメカニズムの1つであることが実証された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本においても親の社会経済的背景によって子どもの教育達成(大学進学等)が異なることが明らかにされている.このメカニズムを明らかにし,不平等縮小のための政策的インプリケーションを得るために,中学3年生とその母親に対して調査を行った.また,その2年後に追跡調査を行った.継続的調査から,高校の学科選択が生徒の進学期待にどのような影響を与えるのか,中学3年時の頃にもっていた学歴や社会へのイメージが,高校2年時の進路希望に対してどのような影響を与えるのか,それは出身背景とどのような関係があるのかといったことが明らかにされた.継続的調査から社会の現状を観察し因果関係をより正確に検証することが可能となった.
|